東京r428高円寺砧浄水場線を歩いてトレース。距離的には全然後半戦にはなっていないが、レポートは後半戦。
 環八を越えて桜上水まで閑静な住宅街を真っっっ直ぐ歩き、杉並区は永福町まで向かう。
Index

 東京都道428号高円寺砧浄水場線 第1部 [終点(r11支線交点)→ r3/世田谷通り交点]
 世田谷区の閑静で明るい住宅街を歩く。
 住宅密集地を地形に関わらず直進していく様子は水道道路ならでは。

 東京都道428号高円寺砧浄水場線 第2部 [r3/世田谷通り交点→r311/環八通り交点]
 引き続き世田谷区内を歩く。
 特に案内もなく、環八通りとぶつかるのでそこでトレースも一旦中断。

 東京都道428号高円寺砧浄水場線 第3部 [r311/環八通り交点→ r413/井の頭通り交点]
 京王線の急行停車駅、桜上水の商店街を通り抜け、神田川を渡る。
 桜上水周辺で都道は思わぬルートを取っている。その難易度にちょっと注目。

 東京都道428号高円寺砧浄水場線 第4部 [r413/井の頭通り交点→ 起点(r4/青梅街道交点)]
 世田谷区の閑静で明るい住宅街を歩く。
 住宅密集地を地形に関わらず直進していく様子は水道道路ならでは。

Report 3/4
 再び全線地図。砧小学校そばの交差点(南から2番めのオレンジピン)が現在地。

 実は第1部では1km程度しか進んでいなかった。
 r311/環八通り交点

 終点側から3分の1ぐらい歩いてきたところでr428は環八通りによって分断される。第3部はここから。
 r428をトレースするには少し北側に歩いて環八船橋交差点へ迂回し、環八通りの反対側へ回る必要がある。

 写真は歩道橋から環八通り上馬/羽田方面を眺めたもので、r428は青い→の部分を突き抜けていることになる(実際には突き抜けてないけど・・・)。
 というわけで環八通り内回り側に回ってr428のトレース再開。

 環八通りから入ってすぐの場所、奥の道路との交差点手前に不自然な盛り上がりがあるのが気になる。オレンジポール同様バリケード的役割を果たしているだけかもしれないが、奥の道路沿いにかつて流れていた品川用水の痕跡にも見えてしまう。
 特に名前はないが交差点。

 正面を横切る道は現品川区域に農業用水を供給していた品川用水という用水路に沿っていた古い道である(この辺りの環八通りの建設が1960〜70年代であった)。ちなみにここを右折すると程なくして小田急線の千歳船橋駅に着く。r428トレースをリタイアor途中再開するなら後述の桜上水と併せておすすめできる場所である。
 環八以北は一層快適な道となり、信号機まで見えるようになるが幅員制限1.8mは健在だ。

 オレンジポールも設置されていないので本当に通行制限かける気あるのか、とも思う。実は補強されているのかもしれない。
 世田谷区船橋エリアののどかな住宅街を歩く。r428自体は真っ直ぐなのだが交差する街路は23区らしくカオスで、鋭角の隙間に薄い家が建っているのもたまに見かける。
 周囲は商店もなく本当に落ち着いた住宅街。
 そんな住宅街の隙間にちょろっと畑が現れる。

 これがいわゆる生産緑地である。生産緑地の詳細はWikipediaに譲るが、税金面で優遇される(固定資産税が一般農地並となる)代わりに建築制限と農地としての維持管理が求められる土地である。世田谷区にはH28.11現在で新法旧法併せて89.7haの生産緑地が存在し、これは区内の農地面積の9割以上を占めている。
 真っ直ぐで眺めの良い道になると、たまには光学ズームで遊びたくなる。

 といっても、手持ちのカメラは4倍しかズームが効かないので思ったほど密集した都会感が出ないのも事実。
 車同士の離合もスムーズな幅。

 ここで少し大きな道路との交差点。右へ曲がれば経堂・梅ヶ丘方面へ。
 その後、幾つか信号交差点が続き、世田谷区上北沢へ入る。

 この信号の1つ手前でr118調布経堂停車場線とクロスしていたらしい。
 暗渠のような何かが交差点の隙間から分岐する。

 古地形図には河川の記号。昔からある用水路か何かだろうか。

 北沢川では?と思う方もいらっしゃるかもしれないがもう少し北である。ただ間違いなく北沢川の水を引いた用水の跡には違いない。
 特徴的な六叉路が現れる。

 交差点名は桜上水交番前。小さな交差点であるがバッチリ交差点に面して交番がある。悪さが出来ない場所だ。
 桜上水交番前交差点以北は住所が世田谷区桜上水へ変わる。比較的広大な生産緑地が目を引くが、ここに植わっているのはサトイモだろうか。
 生産緑地を少し通り過ぎたこの辺りが実は谷になっている(前方に登り坂)。

 先程ちらっと書いた北沢川の流路跡がちょうどこの辺りでr428を横切る。元来から自然河川として存在していたようだが、1658年に玉川浄水からの分水が認められ、それ以降20世紀後半まで周囲一帯の農業用水として生活を支えた用水であった。都市部の他の小河川と同様都市化に伴い暗渠化されたが、その地上は現在緑道として区民の憩いの場としての機能を果たしているという。
 北沢川の向こう側の台地に差し掛かると道路は駅前商店街の雰囲気を帯びる。

 ちなみに、この辺りでは右手にマンション群や学校が多く存在する。日大キャンパスのある学生の街であると同時に、教育機関の揃ったファミリー世代の街でもある。
 桜上水駅が近づくに伴い、路上は活気を増す。
 しばらく歩いたところで京王電鉄京王線と交差する踏切に差し掛かる。
 踏切の様子。

 線路は京王電鉄京王線、左手に少しホームが見えるのがお分かりだろう。

 ここは京王線の急行停車駅桜上水駅のすぐ脇。r428は一時的に駅前商店街のような雰囲気となっており、中々開かない踏切で多くの人と自転車が行き交う中を車が何とか通り抜けるというよくあるカオスな交通風景が繰り広げられる。
 踏切を渡り終えると桜上水駅前商店街に入る。撮影当時は駅敷地に隣接してスーパーが建設中(2016年には営業していた)であった。

 ここで都道はとんでもない動きをする。

 まさかと思ったあなた、
 そうですそのまさかです。

 都道はここで右折します。
 r428はここで一時的にではあるが「錦堂」と信用金庫の間の狭い路地に入る。

 仕方なく都道指定した感じ満載ですよね。人と自転車の波に飲まれて駅前商店街をそのまま北へ歩くと明らかに違う方向となる。
 そんな路地裏都道は数十メートルで終わり、線路沿いの広々とした道となる。

 r428はここで左に曲がる。
 反対側右側に斜めに切られた水道用地がある。

 実はr428は桜上水踏切の手前で水道用地から逸れており、商店街側にカーブしている。その分のズレを直すために一旦路地裏を通り、元の水道用地上へルートを取っている。
 商店街の賑わいから外れ、閑静な市街地を通っていく。奥に見える高架は首都高4号新宿線。
 R20交点

 R20/甲州街道との交点。r428はR20の対岸に続いているが、環八通りのときと同様道路は一旦分断されている。
 環八通りのときと違う点は、このような「そとば標識」が設置されているところである。

 約9kmの路線であるがr428が記された標識は下手したらここしかないので、だいぶ貴重なものである。
 今回は交差点のすぐそばに歩道橋があるので、そこから甲州街道を渡る。

 R20甲州街道は一般道としては調布・八王子方面へのメインルート、頭上を通る首都高4号新宿線は中央道へと続く放射路。
 対岸側のr428分岐を歩道橋から眺める。

 遅くなったが、甲州街道に差し掛かる手前で世田谷区から杉並区へ入っている。それはそうと、道は割と広そうですね・・・
 ご丁寧なことに対岸にもそとば標識が設置されている。ありがたい。
 R20を跨いですぐに玉川上水を越える。

 かつて江戸に水を供給した水道は、現在暗渠となって存在している。その土地は水道用地として東京都水道局が所有しているが、杉並区内ではr431で触れた「遊び場」同様区が借地して緑地・公園として管理している。
 もはや幅員制限や重量制限があるのかもわからない普通の2車線路となってしまった。歩道が隔離されていると却って撮影には不向きなんですよね・・・。
 ただ車線幅は若干狭い。軽トラでちょうどよく収まってるぐらい。
 杉並区下高井戸運動場。区立向陽中学校に接したこのあたりでは広大な芝生グラウンド。

 右側の住宅街の向こうには遊び場106番という野球場レベルの大きな「遊び場」がある。野球にサッカーに運動を楽しむ場所がこの辺りに集中している。
 ここで神田川を渡る。

 先程の運動場は神田川沿いの低地に位置している。宅地開発が及ぶ60年代までは水田として利用されてきた土地で、他のエリアに見られる低地と同様。住宅地には不向きと判断されたのだろう。
 引き続き住宅街を歩く。この辺りも戸建て住宅が比較的多い。
 まだまだ住宅地を進む。庭木の緑豊かな昔ながらのお宅も雰囲気があって良い。
 特に大きな変化もなく真っ直ぐ歩き続ける。

 京王井の頭線との踏切はそろそろだと思っていたが、意外と遠い。
 京王井の頭線

 ・・・の踏切。京王井の頭線は渋谷と吉祥寺を結ぶ生活感ある私鉄路線。他の路線との乗り入れはしておらず、踏切もどちらかというと開いていることの方が多い。

 ここで右に曲がると永福町駅に出る。

 井の頭線は永福町が急行と各駅の乗換駅になっており、実は井の頭線を利用しようとする時便利だったりする。

 荒玉水道交差点

 r413/井の頭通りとの交点。交差点名はこの道路の直下を通る水道と同じ、荒玉水道

 案内標識は特に設置されていないが、吉祥寺・人見街道経由久我山方面はここを左折、渋谷・新宿方面はここを右折である。第3部はここまで。続きは第4部。
Impressions
 第3部区間は全長4.1km。
 写真枚数もそれに比例して多くなってしまったが、特筆すべきものがあんまりない区間であった。

 とはいえインパクトのある箇所は一応見受けられた。

 桜上水周辺はr428唯一の商店街エリアであり、踏切直後に路地に入るという引っ掛け的な都道指定も面白い。探索者の皆様にとって、この路線で唯一迷うか迷わないかといった道路選択の楽しみが味わえるパートでないかと思う。

 一方で第3部区間はr428でも屈指の幅員の広い区間であった。軽自動車どころか普通自動車同士が難なく離合している風景が見られる退屈な快適な道が続いていた。

 残すは第4部、r428が再度本気を出して険しさを滲ませてきます。お楽しみに。

Links
 首都高速4号新宿線
 皇居の西側三宅坂JCTから高井戸へ伸びる放射道路。
 その延長線上には中央道、時折中央道から新宿線内にまで渋滞が伸びることもあったという混雑路線。

 東京都道428号高円寺砧浄水場線 第2部 [r3/世田谷通り交点→r311/環八通り交点]
 引き続き世田谷区内を歩く。
 特に案内もなく、環八通りとぶつかるのでそこでトレースも一旦中断。

 東京都道428号高円寺砧浄水場線 第4部 [r413/井の頭通り交点→ 起点(r4/青梅街道交点)]
 世田谷区の閑静で明るい住宅街を歩く。
 住宅密集地を地形に関わらず直進していく様子は水道道路ならでは。


都道府県道レポート一覧へ戻る
蒼の街道トップページへ戻る


最終更新日:17年3月4日
inserted by FC2 system