あなたのそばの交通をひっそりと支えている都道府県道。
 その路線数は膨大で、最多の北海道では800路線ほどの数があったり。
 当サイトのメインコンテンツ。北海道道を中心に、様々な路線を紹介していこうと思っております。

 最終更新: 2021年4月24日
 埼玉県道8号川越入間線 第1部・第2部を公開、完結。

都道府県道最新レポート No.169
路線: 埼玉県道8号 川越入間線
起点:川越市砂(R254交点)
終点:入間市宮寺(R16交点)
延長:14,958m
総評: 国道16号と平行して走るこの道は農地と住宅地に囲まれており、郊外感溢れる2車線路。沿線には茶畑が点在することから茶つみ通りの愛称でも親しまれる。
都道府県道レポート 公開順一覧 No.001-030 No.031-060 No.061-090
No.091-120 No.121-150 No.151-180

北海道道のレポート(主要道道)
 他の都府県では主要地方道と言われるこれらの道路。北海道の場合は県境を跨ぐことがないため、呼び名は主要「道道」で通用するようである。

 北海道道の中で主要道道は151路線。一般に延長の長い路線が多く最長は道道142号根室浜中釧路線の100.6km。一方、主要停車場・主要港湾・主要空港やインターチェンジに繋がる短小主要地方道も存在する。

 道路そのものについてはやはり快適な路線が目立つ。しかし全線開通の路線が多くとも、長距離の未舗装路や楽しい線形をもつ道も少なくない。また、観光地を通る道道や好景観の道路も多く、路線によって特徴が全く異なる。全国道が快適路になってしまった北海道では、最も魅力的な道路かもしれない。

No.画像路線名路線概要他
154 北海道道1号
小樽定山渓線
起点)小樽市新光
終点)札幌市南区定山渓温泉東
探索:17/07/23 公開:19/01/01
レポートは逆行・5部構成
 札幌の奥座敷にして温泉街、定山渓温泉から2つのダム湖を経由し、小樽へ至る主要地方道。全線2車線路ながら観光色の強い走りごたえある道だ。
147 北海道道6号
岩見沢月形線
起点)岩見沢市大和町
終点)月形町字皆楽町
探索:17/08/15 公開:18/07/29
レポートは順行・3部構成
 岩見沢市街では旧国道を走り、中心部から北村を経て月形へ向かう。沿線はほぼ農業地帯だが、地域を支えるまさに主要道らしいルート。
09 主要道道16号線 主要道道16号
支笏湖公園線
起点)千歳市中心部
終点)苫小牧市支笏湖畔
探索:06/10/09 公開:06/12/30
レポートは逆行・1部構成
 支笏湖畔と千歳中心部を結ぶ観光ルートの1つ。山野のなかをのびのびと進むのが特徴的な道道だ。
01 主要道道20号線 主要道道20号
旭川停車場線
起点)旭川市 JR旭川駅前
終点)旭川市4条通9丁目
探索:06/09/23 公開:06/11/21
レポートは逆行・1部構成
 旭川市中心部、緑橋通りの一部がこの道道に指定されている。停車場線道道なので全長は短い。
18 主要道道22号線 主要道道22号
留萌港線
起点)留萌市留萌港前
終点)留萌市本町
探索:07/03/24  公開:07/05/05
レポートは逆行・1部構成
 全長1.3kmの港線。留萌港というよりは海岸部の中途半端な位置が起点と思われる。詳細はレポートにて。
117 主要道道32号線 主要道道32号
豊浦ニセコ線
起点)豊浦町大岸
終点)ニセコ町西富
探索:15/08/06 公開:16/12/06
レポートは順行・5部構成
 噴火湾に面した豊浦町とリゾート地ニセコ町とを結ぶ主要道道。・・・なのだが、知ってる人は知っている、この道は険しい。
39 主要道道33号線 主要道道33号
美唄月形線
起点)美唄市大通西
終点)月形町市北1
探索:07/10/14 公開:08/03/30
レポートは逆行・2部構成
 重複区間での狭いトラス橋はやがて消えてしまう。取材当時は随分と凸凹が多く、改良工事中でもあった。
34 主要道道47号線 主要道道47号
深川雨竜線
起点)深川市3条8番
終点)雨竜町字洲本
探索:07/08/03 公開:07/12/21
レポートは逆行・2部構成
 雨竜町から水田地帯を突っ走り、深川へ至る。
 レポートでは雨竜橋は架け替え以前の状況となっている。
24 主要道道57号線 主要道道57号
旭川深川線
起点)旭川市神居古潭
終点)深川市3条12番
探索:15/06/21 公開:16/03/27
レポートは逆行・2部構成
 水田地帯を突っ走る道道。特に納内から深川中心部の区間は特に気持ちいい。
163 主要道道62号線 主要道道62号
豊頃糠内芽室線
起点)豊頃町農野牛
終点)芽室町本通10
探索:19/09/12  公開:20/02/29
レポートは順行・5部構成
  十勝東部の町、豊頃町から十勝平野中央部をL字状に走り、芽室町へ至る。十勝平野の広大な畑作地帯を60km通して肌で感じる路線である。
37 主要道道68号線 主要道道68号
旭川空港線
起点)旭川市西神楽2線18号
終点)旭川空港前
探索:07/11/10他  公開:08/02/09
レポートは順行・1部構成
 起点側半分は、旭川空港のアクセス路。終点側半分は、東神楽とR237を結ぶ道路で、「第2環状線」の一部ともいえよう。
59 主要道道72号線 主要道道72号
旭川幌加内線
起点)旭川市大町3条4丁目
終点)幌加内町字新成生
探索:08/09/06 公開:09/09/??
レポートは順行・7部構成 地図有
 旭川から、そばの町幌加内へ向かう最短路。全線2車線以上だが、江丹別と幌加内の間がなかなかハードな峠道である。
64 主要道道90号線 主要道道90号
旭川環状線
起点)旭川市神居2条1丁目
終点)旭川市忠和4条8丁目
探索:10/08/13  公開:10/10/06
レポートは順行・4部構成
 旭川市のちょっと郊外を環状に結ぶ道路。一部は国道と重複しており完全な輪をなしてはいないが、起点と終点は同じ交差点である。沿線はロードサイド型店舗が並ぶ。
50 主要道道98号線 主要道道98号
旭川多度志線
起点)旭川市1条通8丁目
終点)深川市多度志
探索:08/5/11他  公開:08/10/25
レポートは順行・6部構成
 2008年春、湯内トンネル(延長1903m)が開通。r=22などという急カーブと10%に近い急勾配の両方が無くなったのは残念でもあるが、その分安全で快適な主要道道になった。
101 主要道道101号線 主要道道101号
下川愛別線
起点)下川町幸町
終点)愛別町本町
探索:08/06/22 公開:15/11/14
レポートは逆行・5部構成
 上川管内の森の中を54kmのロングドライブ。初夏の雑 木林に目が癒されるレポートとなった。
102 主要道道102号線 主要道道102号
網走川湯線
起点)網走市藻琴
終点)弟子屈町川湯
探索:15/09/21 公開:15/11/25
レポートは逆行・5部構成
 屈斜路湖に程近い川湯からカルデラの外輪山を乗り越えオホーツク海までひた走る。途中の小清水峠は開放感溢れる静かなビュースポットだ。
106 主要道道102号線 主要道道106号
稚内天塩線
起点)網走市藻琴
終点)弟子屈町川湯
探索:15/06/21 公開:16/01/21
レポートは逆行・7部構成
 北海道道で最も多くの旅人を魅了した路線、キングオブ道道と言っても差し支えないこの路線。もはや何も言うまい、これがr106だ。
05 主要道道117号線 主要道道117号
恵庭岳公園線
起点)恵庭市盤尻
終点)恵庭市本町
探索:06/10/09 公開:06/12/02
レポートは逆行・2部構成
 札幌近郊、恵庭市内の道道。恵庭市中心部と盤尻のR453を結ぶ道道。沿線には幾つかの名所(滝、ダム、渓谷)がある。
162 主要道道125号
前田新川線
起点)札幌市手稲区手稲前田
終点)札幌市北区新川2-8
探索:19/06/30 公開:19/11/07
レポートは順行・1部構成
 R337と札幌都心方面を一直線に結ぶ「新川通」の一部を担う。全線4車線以上の超快適路だが、突然五輪マラソンコース候補となり話題の道となる。
29 主要道道127号線 主要道道127号
室蘭インター線
起点)室蘭市陣屋町3丁目
終点)室蘭市崎守町
探索:07/08/14  公開:07/10/06
レポートは逆行・1部構成
 海岸から山への豪快な坂。風景には製油所の煙突も。所詮インター線だと思ってかかってはいけない。
42 主要道道140号線 主要道道140号
愛別当麻旭川線
起点)愛別町南町
終点)旭川市9条通19丁目
探索:08/04/05他  公開:08/06/06
レポートは逆行・5部構成
 旭川郊外を走る主要道道。ルート変更と踏切高架化の動向が気になるところだが、お陰で旭川市内でも裏道的な立ち位置になってしまった。
03 主要道道146号線 主要道道146号
旭川鷹栖インター線
起点)旭川市旭岡5丁目
終点)道央道・旭川鷹栖IC
探索:06/08/20 公開:06/11/29
レポートは順行・1部構成
 R12旭川新道に接続。旭川鷹栖インターはこちらから。

北海道道のレポート(一般道道)
 北海道道で路線番号200番台〜1100番台の路線はは全て一般道道。

 その多くは主要な道路と駅・港・高速道路などを結ぶいわゆる「短小道道」に当てはまる。ヘタな国道より立派な路線もあるが、獣道並みに整備の良くない路線も多い(これは主要道道にも言えることだが・・・、一般道道の方が特に顕著)。
 700以上の路線が全道に散在しており周囲からすれば大して「主要」ではなくとも、沿線住民の生命線になっている道道も少なくない。また、既に無人地帯になった場所に繋がる不思議な道も・・・。

 主要道道でも満ち足りない人は一般道道を存分に味わって欲しい。ちょっとマイナーな道を選びたい人も一般道道が向いているかも。勿論、好景観・快適な路線も沢山ある。

No.画像路線名路線概要他
33 道道219号線 一般道道219号
新開旭川線
起点)旭川市西神楽南
終点)旭川市1条通9丁目
探索:07/09/30  公開:07/12/08
レポートは順行・3部構成
 市郊外から妙なコースを通って中心部へ至る。
 沿線にある競馬場はどうなるのだろうか・・・?
54 道道273号線 一般道道273号
花畔札幌線
起点)石狩市花川北7条1丁目
終点)札幌市東区北7条東1丁目
探索:08/10/19  公開:09/03/06
レポートは逆行・6部構成 地図有
 旧街道を結ぶ歴史ある道道。
 伏籠川の昔の流路を頑なに伝えてくれる一方、トレースは難しい。
 この道道のレポートは市街地といえども、もはや冒険の域であろう。
10 道道278号線 一般道道278号
奈井江浦臼線
起点)奈井江町奈井江
終点)浦臼町字黄臼内
探索:06/11/04  公開:06/12/19
レポートは順行・1部構成
 石狩川の対岸結ぶ道道。
 延長は短いが、R275とR12の行き来にはそれなりに使われる。
121 北海道道281号
深川多度志線
起点)深川市西町
終点)深川市多度志
探索:16/12/24 公開:17/03/10
レポートは順行・1部構成
 深川市内、市街地と多度志とを結ぶ快適な一般道道。夏は水田が広がるこの地域だが、撮影は真冬ということでひたすら雪原だ。
14 道道284号線 一般道道284号
深川停車場線
起点)深川市JR深川駅前
終点)深川市4条8番
探索:07/08/02  公開:08/01/24
レポートは逆行・1部構成
 かつての深名線の起点駅、深川駅へ。
 200m程度の一般的な停車場線。
165 道道288号線 一般道道288号
浦河港線
起点)浦河町浜町
終点)浦河町大通
探索:19/04/21 公開:20/05/11
レポートは順行・1部構成
 地方港湾に指定されている浦河港から国道へ向かう100m余りの港道道。沿線には小さな映画館が立地する。
13 一般道道291号線 一般道道291号
吹上上富良野線
起点)上富良野町十勝岳温泉
終点)上富良野町草分
探索:06/08/15  公開:07/01/13
ダイジェスト版 1部構成
 上富良野の市街地から十勝岳へと続く自然豊かな道道。
 だけど、走った区間中途半端だし・・・、路線名と地名の関係が・・・。
35 一般道道294号線 一般道道294号
東川東神楽旭川線
起点)東川町南町1丁目
終点)旭川市1条通9丁目
探索:07/10/28  公開:07/12/25
レポートは順行・3部構成
 東神楽〜旭川の重要な交通路。市街路の雰囲気が強いが、そうではないところも。
36 一般道道295号線 一般道道295号
瑞穂旭川停車場線
起点)旭川市東旭川町瑞穂
終点)旭川市JR旭川駅前
探索:07/09/02  公開:08/01/26
レポートは順行・3部構成
 旭山の向こうには水田が広がり、養蚕民家があり、ダムがある。
交通量は少ないが沿線の地域住民には欠かせない道道だ。
27 一般道道297号線 一般道道297号
士別停車場線
起点)士別市JR士別駅前
終点)士別市市大通西8丁目
探索:07/08/26  公開:07/09/26
レポートは逆行・1部構成
 旭川から少々北へ、士別の停車場線でも。
67 一般道道299号線 一般道道299号
上富良野停車場線
起点)上富良野町 JR上富良野駅前
終点)上富良野町東1線北23号
探索:14/08/21  公開:14/09/26
レポートは順行・1部構成
 「停車場線って駅前から主要道路に向かう駅前通り的な部分のことだよね?」という先入観が通用しない道道。
16 一般道道301号線 一般道道301号
増毛港線
起点)増毛町増毛港
終点)増毛町畠中町
探索:07/03/24他  公開:07/03/20
レポートは逆行・1部構成
 このサイト初の海沿い道道。観光スポットも幾つかある。
 増毛をくれぐれも「ぞうもう」と読まないように。
100 一般道道302号線 一般道道302号
雄信内停車場線
起点)幌延町字雄興 JR雄信内駅前
終点)天塩町字オヌプナイ
探索:15/06/20 公開:15/11/01
レポートは逆行・1部構成
 記念すべき都道府県道レポートNo.100は、原点に返って停車場線をお送りする。停車場線の中でも最も寂れていて、心に残る路線の1つだろう。
156 一般道道314号線 一般道道314号
白糠停車場線
起点)白糠町東2条南1丁目
終点)白糠町東2条南2丁目
探索:17/08/06 公開:19/02/17
レポートは両方向・1部構成
 道東太平洋岸の町、白糠町の中心部を走る停車場線道道。119mの道道の向こうすら霞んでしまう深い霧の中、町の交通の要となる白糠駅を訪ねる。
150 一般道道321号線 一般道道321号
中札内停車場線
起点)中札内村東三条南3
終点)中札内村大通南3
探索:18/10/01 公開:18/10/07
レポートは逆行・1部構成
 かつての広尾線途中駅、中札内へと向かう短い停車場線道道。駅舎は既に無く、跡地は公園として整備されている。
02 一般道道322号線 一般道道322号
砂川停車場線
起点)砂川市JR砂川駅前
終点)砂川市東1条北2丁目
探索:06/11/04 公開:06/11/24
レポートは全景・1部構成
 道道延長ワースト3を誇る短さは、一目で全容を見渡せるほど。
58 一般道道323号線 一般道道323号
江部乙停車場線
起点)滝川市江部乙町西12丁目
終点)滝川市江部乙町12丁目
探索:09/04/19  公開:09/04/20
レポートは順行・1部構成 地図有
 国道12号線に一応「そとば」があったが、かなり目立たない停車場線道道。駅は有人駅時代の名残がある寂しい無人駅。
52 一般道道326号線 一般道道326号
桑園停車場線
起点)札幌市中央区JR桑園駅
終点)札幌市
    中央区北一条西14丁目
探索:08/10/19  公開:08/11/04
レポートは逆行・1部構成
 JR桑園駅はJR札幌駅の一駅隣。中心街を走る道道ではないのに旭川中心部を凌ぐ都会っぽさというか。
83 一般道道328号線 一般道道328号
風連停車場線
起点)名寄市風連町/JR風連駅
終点)名寄市風連町本町
探索:15/06/20  公開:15/07/03
レポートは逆行・1部構成
 またまた、宗谷本線の駅に繋がる停車場線。風連駅は旧風連町の中心駅であるが、特急は通過する地味な無人駅。しかし、近隣の生徒学生の通学に必須である。
89 一般道道329号線 一般道道329号
新旭川停車場線
起点)旭川市 JR新旭川駅前
終点)旭川市花咲町1丁目
探索:15/01/03  公開:15/08/15
レポート順行・1部構成
 旭川市内唯一の6車線区間を擁するこの道は、金星橋やかつての工場専用線など、旭川のかつての軍都としての姿を偲ばせる。
12 一般道道331号線 一般道道331号
永山停車場線
起点)旭川市JR永山駅前
終点)旭川市永山2条19丁目
探索:08/03/29他  公開:07/01/07(08/04/12改訂)
レポートは両方向・1部構成
 SuperMappleを手にするまで存在すら知らなかったこの道道。
 レポートでは改良工事の恐ろしさを味わって欲しい。
44 一般道道332号線 一般道道332号
当麻停車場線
起点)当麻町JR当麻駅前
終点)当麻町4条南3丁目
探索:08/06/22  公開:08/07/14
レポートは順行・1部構成 地図有
 道幅広く、もの寂しげな全景。今までに何度も見たような、北海道らしい町の停車場線。
81 一般道道333号線 一般道道333号
遠軽停車場線
起点)遠軽JR遠軽駅前
終点)遠軽町新町
探索:12/08/09  公開:15/06/02
レポートは順行・1部構成
 長い乗り換え時間の間に訪れた、名寄本線起点駅としての名残が残るJR遠軽駅の駅前通り。路線番号はゾロ目だが、それ以外特筆すべきものは無い。。
157 一般道道335号線 一般道道335号
訓子府停車場線
起点)訓子府町元町
終点)訓子府町元町
探索:19/02/11  公開:19/02/19
レポートは両方行・1部構成
 ふるさと銀河線の途中駅の1つ、訓子府を訪れる。線路こそ残っていないが駅舎のターミナルとしての役割はきちんと引き継がれている。
159 一般道道361号 一般道道361号
尺別尺別停車場線
起点)釧路市音別町尺別
終点)釧路市音別町尺別
探索:19/03/09 公開:19/03/18
レポートは逆行・1部構成
 音別町にある旧尺別炭鉱跡へ向かう道道。接続していた尺別駅も廃駅となり、かつての賑わいは少ない遺構と記録でしか窺い知ることは出来ない。
149 一般道道365号 一般道道365号
上芦別停車場線
起点)芦別市上芦別町
終点)芦別市上芦別町
探索:18/06/10 公開:18/08/06
レポートは順行・1部構成
 JR根室本線の途中駅、上芦別駅からR38へ。短い延長に道道標識がいくつか設置されているが、標識ごとに表記ブレがあるという美味しい停車場線。
132 一般道道389号線 一般道道389号
様似港線
起点)様似町港町(様似港)
終点)様似町本町
探索:17/09/13 公開:17/10/20
レポートは順行・1部構成
 日高管内は様似町の歴史ある漁港、様似港を結ぶ道道。
 漁港、加工場、住宅街。生活感溢れる模範的な港線道道の姿がそこにある。
06 一般道道390号線 一般道道390号
比布停車場線
起点)比布町JR比布駅前
終点)比布町新町
探索:06/09/02 08/06/22  公開:06/12/03(08/06/28改訂)
レポートは逆行・1部構成
 閑静とした中心街。
 休日の停車場線は良く言えば長閑で、悪く言えば・・・。
49 一般道道391号線 一般道道391号
音威子府停車場線
起点)音威子府村音威子府
    JR音威子府駅前
終点)音威子府村音威子府
探索:08/08/24  公開:08/09/15
レポートは順行・1部構成
 旭川から北に129km。
 小さな村の、駅そばの美味しい特急停車駅に繋がる小さな駅前通。
108 一般道道393号線 一般道道393号
遠別停車場線
起点)遠別町本町 旧遠別駅前
終点)遠別町本町
探索:15/06/21  公開:16/03/05
レポートは両方向・1部構成
 実延長最短の道道。その短さは、一目で全容を見渡せるほど。
96 一般道道395号線 一般道道395号
問寒別停車場下国府線
起点)幌延町問寒別
    JR問寒別駅前
終点)天塩町下コクネップ
探索:15/06/20  公開:15/10/15
レポートは順行・1部構成
 旭川から北に176km。
 宗谷本線の無人駅から小集落を抜け、天塩川対岸の国道へ。
134 一般道道400号線 一般道道400号
小頓別停車場線
起点)中頓別町旧小頓別駅前
終点)中頓別町字中頓別
探索:17/06/17 公開:17/11/19
レポートは全景・1部構成
 旧JR天北線沿線の静かな小集落、小頓別に佇む停車場線。
 その延長は短く、一目で全容を見渡せるほど。
146 一般道道414号 北海道道414号
広尾停車場線
起点)広尾町丸山通北2丁目
終点)広尾町丸山通南1丁目
探索:18/05/12 公開:18/07/14
レポートは逆行・1部構成
 かつての広尾線終着駅、広尾駅に接続する停車場線。往時を偲ばせる駅舎は鉄道記念館としての30年の長い余生の後、2018年6月に解体された。
118 一般道道423号線 北海道道423号
西春別停車場線
起点)別海町西春別駅前寿町
終点)別海町西春別駅前栄町
探索:16/10/29 公開:16/12/22
レポートは順行・1部構成
 西春別は、酪農の町別海を通り抜けたJR標津線の途中駅。サハリン帰りのSLがかつての駅跡を見守る。
82 一般道道438号線 一般道道438号
天塩中川停車場線
起点)中川町JR天塩中川駅前
終点)中川町誉
探索:10/09/26  公開:15/06/18
レポートは順行・1部構成
 音威子府以来長々と天塩川左岸を走り続ける宗谷本線。美深以来久々の「町中心駅」である天塩中川駅に通じる1本の道道。
155 一般道道441号線 一般道道441号
札内停車場線
起点)幕別町札内中央町
終点)幕別町札内中央町
探索:18/05/05  公開:19/02/02
レポートは順行・1部構成
 帯広駅の隣駅、札内駅から延びる停車場線道道。しかし、周辺の開発と事務ミスによりちょっと珍妙な路線となってしまった。
53 一般道道445号線 一般道道445号
紋穂内停車場線
起点)美深町JR紋穂内駅前
終点)美深町西里
探索:08/08/24 15/06/20
公開:08/12/28(15/09/26再編)
レポートは両方・1部構成x2
 寂れた無人駅と老朽化激しいヘキサ。1.5車線幅で待避所がある紋穂内橋もなかなか面白い。
126 一般道道455号線 一般道道455号
仁木停車場線
起点)仁木町北町 仁木駅前
終点)仁木町北町
探索:17/05/20 公開:17/06/01
レポートは逆行・1部構成
 札幌〜長万部間の函館本線、通称「山線」の途中駅。往時の賑わいを思わせる立派な駅舎も今は無人駅。駅前通りはここも静かな道だった。
136 一般道道457号
函館漁港線
起点)函館市入舟町 函館漁港
終点)函館市末広町
探索:16/07/29 公開:17/12/02
レポートは順行・1部構成
 イカ釣り漁船で賑わう函館漁港から、北洋漁業を支える函館どつくを経て、市電とともに元町エリアへ。静かな漁港町としての函館を通り抜ける。
38 一般道道462号線 一般道道462号
川端追分線
起点)由仁町川端
終点)安平町追分緑が丘
探索:07/08/15  公開:08/03/12
レポートは逆行・1部構成
 周囲は田園風景が広がる、国道間の短縮路。
145 一般道道472号線 一般道道472号
更南更別停車場線
起点)更別村字更南
終点)更別村字更別中央町
探索:18/05/05  公開:18/05/13
レポートは順行・1部構成
 十勝管内の村、更別村を真っ直ぐに走る道道。ただ一直線に、大規模農業地域のスケール感を体感しよう!
129 一般道道478号線 一般道道478号
京極倶知安線
起点)京極町字京極
終点)倶知安町字高砂
探索:17/05/21  公開:17/08/03
レポートは順行・1部構成
 羊蹄山麓を突っ切る快走路にして、ニセコ連峰を遠望し、沿線には道の駅と名水が存在する観光性の高い初心者おすすめ道道。
51 一般道道486号線 一般道道486号
豊田当麻線
起点)旭川市東旭川町豊田
終点)当麻町3条東4丁目
探索:08/05/10  公開:08/11/01
レポートは逆行・3部構成
 森の中を行く短い狭隘区間がある、手頃な道道。
 なぜかすべてのヘキサにおいて管理番号が書かれている。
158 一般道道495号
上常呂停車場線
起点)北見市上ところ
終点)北見市上ところ
探索:19/02/11  公開:19/02/19
レポートは両方行・1部構成
 北見市郊外にある駅跡、上常呂を訪れる。コミュニティプラザの中に残る往時の風情が気になるがこの日は祝日、道道と構内をブラブラするのみ。
135 一般道道506号
茶内停車場線
起点)浜中町茶内緑 JR茶内駅前
終点)浜中町茶内橋北西
探索:16/10/30 公開:17/11/21
レポートは順行・1部構成
 浜中町を東西に横断する「花咲線」区間。その丁度折り返し地点、茶内駅と国道を結ぶ道路は、酪農地帯ながら思った以上に市街地を走る。
22 一般道道520号線 一般道道520号
鷹栖東鷹栖比布線
起点)鷹栖町10線18号
終点)比布町蘭留
探索:06/09/02  公開:07/06/23
レポートは逆行・3部構成
 直角、直角を繰り返し、周囲は水田が大半。
 ひょっとしたら、レポートが暇かも。
123 一般道道530号
上磯停車場線
起点)北斗市飯生 上磯駅前
終点)北斗市飯生
探索:16/07/24 公開:17/04/21
レポートは順行・1部構成
 かつてのJR江差線、今は道南いさりび鉄道線の途中駅、上磯。その所在地は北斗市飯生(いなり)。普通の停車場線なのでレポートはちょっと軽めで。
45 一般道道536号線 一般道道536号
剣淵原野士別線
起点)剣淵町藤本町
終点)士別市大通西15丁目
探索:08/06/15  公開:08/08/03
レポートは逆行・1部構成
 田園地帯を通り士別と剣淵を結ぶ。国道40号の西側を走る。
56 一般道道540号線 一般道道540号
名寄停車場線
起点)名寄市 JR名寄駅前
終点)名寄市西4条南10丁目
探索:08/04/20  公開:09/03/16
レポートは逆行・1部構成 地図有
 旭川から北へ北へ。またまた道北の停車場線レポートである。長崎屋の跡があったり、シャッター街があったり、名寄駅付近は最近寂しい。
92 一般道道541号線 一般道道541号
問寒別佐久停車場線
起点)幌延町問寒別
終点)中川町 JR佐久駅前
探索:15/06/20  公開:15/09/26
レポートは逆行・2部構成 地図有
 上川管内ほぼ最北を走るこの道道は、天塩川を挟んで国道40号と反対側を走る。人気は薄く道北ムードが高まる。
08 一般道道542号線 一般道道542号
東旭川停車場線
起点)旭川市JR東旭川駅前
終点)旭川市東旭川北1条6
探索:06/04/20 08/03/29
 公開:06/12/14(08/07/08改訂)
レポートは逆行・1部構成 地図有
 国道に接していない道道なのでローカルな路線、
 そして周囲に不釣り合いな4車線路。
46 一般道道545号線 一般道道545号
三和剣淵線
起点)和寒町三和
終点)剣淵町市街地
探索:08/06/15  公開:08/08/05
レポートは逆行・1部構成
 田園地帯を通り剣淵と和寒を結ぶ。もっと進めば鷹栖への近道だったりする。国道40号の西側を走る。
110 一般道道557号線 一般道道557号
止別停車場線
起点)小清水町字止別町
終点)小清水町字止別町
探索:15/09/21  公開:16/04/08
レポートは順行・1部構成
 畑地がひたすら広がる小清水町内の北の方、木造駅舎残る止別駅と国道を結ぶ短小道道。
32 一般道道579号線 一般道道579号
新開西神楽停車場線
起点)旭川市新開
終点)旭川市JR西神楽駅前
探索:07/09/30  公開:07/11/06
レポートは順行・1部構成
 この道道はいわゆる「盲腸線」。
 ダート路を含むと思われるが、起点が分からない。
98 一般道道580号線 一般道道580号
美馬牛神楽線
起点)美瑛町美馬牛
終点)旭川市西神楽1線18号
探索:14/08/21  公開:15/10/22
レポートは逆行・2部構成
 多くのライダーを魅了した未舗装区間は旧道に、新ルートの現在は全区間舗装だが町道の雰囲気がまだまだ残る。
70 一般道道581号線 一般道道581号
留辺蘂上富良野線
起点)美瑛町字留辺蘂
終点)上富良野町錦町
探索:14/08/21  公開:14/12/7
レポートは順行・2部構成
 眺望の効かない林を抜けると、富良野盆地と十勝岳山系のパノラマが広がる好景観道路。視界に広がる上富良野市街までひたすら下っていく。
109 一般道道582号線 一般道道582号
苫前停車場線
起点)苫前町字苫前
終点)苫前町字苫前
探索:15/06/21  公開:16/03/29
レポートは逆行・1部構成
 苫前町中心部をカクカクと進む短小道道。かつての苫前駅の面影はその場所には殆ど無く。
148 一般道道601号 一般海道道601号
野花南停車場線
起点)芦別市野花南町
終点)芦別市野花南町
探索:16/12/25 公開:18/08/06
レポートは逆行・1部構成
 芦別市郊外、空知川のほとりに佇む野花南市街を走る短小道道。冬の無人駅、冬の停車場線もまた味がある。
19 一般道道641号線 一般道道641号
北旭川停車場線
起点)旭川市JR北旭川駅
終点)旭川市流通団地1条3丁目
探索:07/05/12  公開:07/05/20
レポートは逆行・1部構成
 北旭川駅は貨物駅。短小道道であるのは分かっているが、正確な起点が掴めない。r761、r942レポートと一続きになっているのでそちらもどうぞ。
116 一般道道643号線 一般道道643号
鬼鹿停車場線
起点)小平町鬼鹿広富
終点)小平町鬼鹿港町
探索:15/06/21  公開:16/08/19
レポートは順行・1部構成
 駅跡は道道起点からはよくわからず、少し寂しい漁村を巡る廃線停車場線。
151 一般道道665号線 一般道道665号
上茶路上茶路停車場線
起点)白糠町上茶路
終点)白糠町上茶路
探索:17/07/01 公開:18/10/7
レポートは逆行・2部構成
 起点に向かえば深い緑の先に万年通行止区間、終点に向かえば自然に還る廃駅。「現」と「廃」の融合が多くの者を魅了する。
153 北海道道697号
天神南小樽停車場線
起点)小樽市天神
終点)小樽市住吉町
探索:17/07/23 公開:18/12/28
レポートは順行・2部構成
 小樽市街地の一番山奥、天神から中心部へ向かって下りていく道道。後志道を潜り、港町らしいアップダウンに富んだ市街地を駆け巡る。
26 一般道道699号線 一般道道699号
室蘭港線
起点)室蘭市中央町
終点)室蘭市祝津1-5
探索:07/08/14  公開:07/09/21
レポートは逆行・1部構成
 着工すらされない白鳥新道第2期区間の代替路。
 終始市街地を走るし、結構交通量が多いもんだ。
143 北海道道704号
崎守停車場線
起点)室蘭市崎守町
終点)室蘭市崎守町
探索:17/05/21 公開:18/05/09
レポートは順行・1部構成
 室蘭本線の無人高架駅に繋がる停車場線。谷筋を登る姿は特にインパクトもないが、起点付近を駅ホームから見下ろせるという特典付き。
11 一般道道730号線 一般道道730号
丸駒線
起点)千歳市幌美内
終点)千歳市丸駒
探索:06/10/09  公開:07/01/03
レポートは順行・1部構成
 自然豊かな支笏湖畔を行く短い道道。
 その先端には気になる温泉が。
138 一般道道732号
上猿払浅茅野線
起点)猿払村上猿払
終点)猿払村浅茅野
探索:17/06/18 公開:18/02/01
レポートは逆行・2部構成
 内陸の消滅集落、上猿払へ繋がる未舗装道道は猿払川流域の河畔林を通り抜ける。水没とヒグマ、2つの戦慄がマニアを魅了する自己責任道道。
142 北海道道740号
北檜山大成線
起点)せたな町北檜山区豊岡
終点)せたな町大成区宮野
探索:17/08/05 公開:18/02/24
レポートは逆行・4部構成
 北海道最西端をかすめるロング道道。険しい日本海沿岸の海岸をなぞるが、2013年開通の長大トンネルから1.5車線幅の集落区間まで多彩に変化する。
41 一般道道749号線 一般道道749号
鳩山継立停車場線
起点)栗山町字鳩山
終点)栗山町旧継立駅前
探索:07/08/15  公開:08/04/19
レポートは逆行・2部構成
 丘陵を縫うように走る道道。
 道道指定からわずか3年で駅を失った何とも寂しい停車場道道だ。
20 一般道道761号線 一般道道761号
北旭川停車場永山線
起点)旭川市JR北旭川駅
終点)旭川市永山町9丁目
探索:07/05/12  公開:07/05/22
レポートは順行・1部構成
 r641の続きを走る。全線4車線の快適路。
124 一般道道801号
樽真布幌糠線
起点)留萌市樽真布町
終点)留萌市幌糠町
探索:17/04/09 公開:17/04/29
レポートは逆行・1部構成
 予想外にも田んぼ脇の未舗装区間を抱えており、道道では珍しい風景が楽しめる。更に、起点終点ともに位置変更された経緯を持つ。
137 一般道道806号
上音更上士幌線
起点)上士幌町上音更
終点)上士幌町上士幌
探索:17/07/10 公開:18/01/09
レポートは逆行・1+1部構成
 ナイタイ高原牧場へ向かう道道で終点側の市街地を抜け出せば、そこは山々を望む広大な畑と牧草地。絶景の序章というに相応しい道道だ。
43 一般道道824号線 一般道道824号
美沢美馬牛線
起点)美瑛町美沢
終点)美瑛町美馬牛
探索:07/11/10  公開:08/6/28
レポートは逆行・2部構成
 未舗装区間無し、狭隘区間無し、急カーブ無し。そんな道路でも季節の彩りを纏う景色を味わえるのがこの道道だ。
112 一般道道826号線 一般道道826号
丸松線
起点)遠別町丸松
終点)遠別町丸松
探索:15/06/21  公開:16/05/18
レポート順行・1部構成
 遠別町中心部より北寄りにある丸松地区内で完結する盲腸線道道。
164 一般道道859号線 一般道道859号
旭山線
起点)清水町字旭山
終点)清水町字旭山
探索:18/06/16  公開:20/04/25
レポート順行・1部構成
 十勝平野を見下ろす剣山の麓と、清水町内を走るr55とを結ぶ盲腸線道道。その道程は、山から平野へほぼ一直線!
48 一般道道913号線 一般道道913号
野塚婦美線
起点)積丹町大字野塚町
終点)積丹町大字婦美町
探索:08/05/04  公開:08/09/10
レポートは逆行・2部構成
 積丹半島の北東部、R229よりも海岸線に近いルートを通り、入舸・幌武意集落の生活道路、島武意海岸景勝地へのアクセス路といった役割を果たす。
28 一般道道915号線 一般道道915号
共和嵐山線
起点)旭川市江丹別町共和
終点)旭川市江丹別町嵐山
探索:07/07/24  公開:07/09/30
レポートは逆行・1部構成
 旭川市街と江丹別の最短経路、林の中を走る自然豊かな道道。
55 一般道道920号線 一般道道920号
幌内湯内線
起点)深川市幌内
終点)深川市湯内
探索:08/09/06  公開:09/03/08
レポートは順行・2部構成 地図有
 周辺にはあまり建物がない・・・。深い森の中ではないのでそこそこ景色が開けている、寂しい快走路。
30 一般道道937号線 一般道道937号
上雨紛台場線
起点)旭川市神居町上雨紛
終点)旭川市神居町台場
探索:07/09/30他  公開:07/10/22
レポートは逆行・3部構成
 Mappleの「悪路」表記は以前は真、今は嘘。
 砂利道の旧道は削られた後分断されたようだ。現在では快適な2車線路となった。
25 一般道道940号線 一般道道940号
東川旭川線
起点)東川町北5線
終点)旭川市豊岡4条7丁目
探索:08/08/04  公開:07/09/13(08/08/13 改訂)
レポートは逆行・2部構成
 水田地帯を12km走り続ける。
 天気が良ければ大雪山系の山並みもバッチリ見える。
21 一般道道942号線 一般道道942号
東鷹栖永山線
起点)旭川市東鷹栖1線18号
終点)旭川市永山町9丁目?
探索:07/05/12  公開:07/06/07
レポートは逆行・1部構成
 r641、r761の続き。郊外の水田地帯へ。
166 北海道道949号
オンネトー線
起点)足寄町上螺湾
終点)足寄町茂足寄
探索:20/05/31  公開:20/09/28
レポートは順行・1部構成
 五色沼とも呼ばれるオンネトーは雌阿寒岳の麓にひっそりと佇む小さな湖。その湖畔に寄り添う道道は狭隘区間持ちの素敵な一本道。
119 一般道道950号線 一般道道950号
野付風蓮公園線
起点)別海町野付
終点)標津町茶志骨
探索:16/10/15  公開:17/01/03
レポートは逆行・2部構成
 北海道では国後島に最も近い最果ての砂嘴、野付半島を走る唯一の道道。荒野に佇む標識、両脇に広がる海、トドワラ・ナラワラの荒涼とした風景が旅人を出迎える。
15 一般道道966号線 一般道道966号
十勝岳温泉美瑛線
起点)上富良野町十勝岳温泉
終点)美瑛町扇町
探索:17/07/08  公開:17/12/24
レポートは順行・4部構成
 温泉、山、池、森・・・と名所が多い美しい道道。
 初夏の美瑛は山に行っても最高だ。
128 一般道道974号線 一般道道974号
東台留真線
起点)池田町字東台
終点)浦幌町字留真
探索:17/05/28 公開:17/07/22
レポートは順行・2部構成
 十勝管内の東側、池田町と浦幌町に跨る未舗装持ち道道。雄大な平原のイメージからは外れるが、渋い標識も現役、自然溢れる魅力的な北海道道だと思う。
88 一般道道976号線 一般道道976号
西風連士別線
起点)名寄市風連町字西風連
終点)士別市西4条6
探索:15/06/20  公開:15/08/08
レポートは逆行・2部構成
 天塩川流域に広がる広大な畑作地帯を南北に走る。起点寄りの位置には、遠く離れた市街地から無料でアクセスできると評判の公共の温泉もある。
61 一般道道985号線 一般道道985号
山部北の峰線
起点)富良野市山部西20線
終点)富良野市末広町
探索:09/05/04  公開:10/04/19
レポートは逆行・2部構成
 富良野市中心部から同市郊外へ向かい、国道237号と並行している道道。葡萄畑や残雪の残る山脈、白樺林は日本離れした光景。
47 一般道道1007号線 一般道道1007号
恵比島旭町線
起点)沼田町幌新
終点)沼田町旭町2丁目
探索:08/05/11  公開:08/08/13
レポートは逆行・1部構成
 JR留萌本線と並行する。周辺は田園地帯で、r98とともに旭川〜留萌間の近道として走行する場合が多い。
86 一般道道1009号線 一般道道1009号
長沼南幌線
起点)長沼町東2線北
終点)南幌町元町
探索:15/06/20  公開:15/07/12
レポートは順行・1部構成
 夕張川流域の広大な平野を突き進む道道。周辺地域のメインルート国道337号の迂回路として利用されるようだ。
160 一般道道1030号線 一般道道1030号
石勝高原幾寅線
起点)占冠村下トマム
終点)南富良野町幾寅
探索:18/09/18  公開:19/04/21
レポートは順行・2部構成
 石勝高原ことトマムの山中から、山を越えて南富良野へ至る未舗装持ち道道。ロングダートの峠は比較的緩いので、存分に森林浴を楽しもう!
152 一般道道1038号線 一般道道1038号
直別共栄線
起点)浦幌町直別
終点)浦幌町共栄
探索:18/10/02  公開:18/12/17
レポートは逆行・3部構成
 十勝管内の東の端、浦幌町を走る海岸道道。雄大な太平洋と丘陵地との間を走るその姿は釧路管内へのプロローグとして最も適任なのかもしれない。
131 一般道道1051号線 一般道道1051号
湧洞線
起点)豊頃町湧洞
終点)豊頃町湧洞
探索:17/09/03  公開:17/09/13
レポートは順行・1部構成
 宗谷のr106、根室のr950に続く、荒涼としたプチ最果て系道道。
 その道は沼と海の間を走り抜ける。
144 北海道道1057号
稀府停車場線
起点)伊達市南稀府町
終点)伊達市南稀府町
探索:17/05/21 公開:18/05/09
レポートは順行・1部構成
 室蘭本線の無人駅に繋がる停車場線。途絶えない人家、小洒落た駅舎と最近まで続いていた簡易委託が北海道らしからぬ安心感をもたらしてくれる。
130 一般道道1060号線 一般道道1060号
クチョロ原野塘路線
起点)標茶町クチョロ原野
終点)標茶町塘路
探索:17/07/01  公開:17/08/14
レポートは順行・2部構成
 釧路湿原を走る未舗装持ち道道は、走ってみるとサファリパークのよう。湿原を一望できる展望台もあり、まさに自然体験型の道道。
115 一般道道1062号線 一般道道1062号
力昼九重線
起点)苫前町力昼
終点)苫前町九重
探索:15/06/21  公開:16/07/28
レポートは逆行・1部構成
 番号省略表記というマニアックな道道標識が出迎えるプチ峠越え路線。かつては悪路未舗装区間を抱えていたが、山越え区間もろとも線路敷地を転用した新ルートに切り替えられた異色の経歴を持つ。
167 北海道道1116号
富良野上川線
起点)美瑛町字上宇莫別
終点)東川町北7線
探索:20/09/20 公開:21/01/15
レポートは順行・3部構成
 美瑛町と東川町の山中に佇むほとんど山間区間オンリーの道道。一部区間は年1ヶ月程度しか開通せず、「幻の道道」と言われている。
62 一般道道1117号線 一般道道1117号
落合停車場線
起点)南富良野町JR落合駅
終点)南富良野町落合
探索:09/05/04  公開:10/05/26
レポートは順行 地図有
 残雪残る南富良野の山中を走る停車場線。延長7.1km、「〇〇停車場線」という路線にしては最長クラス。ちなみに宮城県にも同名の県道が存在する。
57 一般道道1122号線 一般道道1122号
当麻比布線
起点)当麻町3条西4丁目
終点)比布町新町4丁目
探索:08/06/22  公開:09/04/07
レポートは順行・2部構成 地図有
 青空の下当麻町中心部を走り抜け、国道39号と重複した後石狩川を渡って比布町へ。
40 一般道道1124号線 一般道道1124号
近文停車場緑町線
起点)旭川市緑町20丁目
終点)旭川市緑町25丁目
探索:07/08/14他  公開:08/04/06
レポートは順行・1部構成
 旭西橋通りと一続き(一部?)になっている短小道道。
 市中心部から旭川鷹栖ICへ向かう際によく利用する。
17 一般道道1125号線 一般道道1125号
嵐山公園線
起点)旭川市字近文7線
終点)鷹栖町嵐山公園入口
探索:06/09/02他  公開:07/03/29
レポートは順行・1部構成+α
 旭川八景の一つに数えられる嵐山へ向かう道路。
 スキー場廃止後の現在、その存在意義はあるのか。公園内の未舗装路も併せてレポートする。
60 一般道道1131号線 一般道道1131号
美唄停車場線
起点)美唄市東一条南2丁目
終点)美唄市大通東一条南2丁目
探索:09/04/19  公開:09/08/23
レポートは順行・1部構成
 砂川停車場線同様、R12の長〜い直線に接続する短い停車場線道道。
04 一般道道1143号線 一般道道1143号
比布インター線
起点)比布町北5線
終点)比布町比布北IC
探索:06/09/02 公開:06/11/29
レポートは順行・1部構成
 延長900mの短小道道。
 旭川紋別道無料区間の端、比布北ICに接続。
07 一般道道1150号線 一般道道1150号
旭川北インター線
起点)旭川市東鷹栖4線18号
終点)旭川市旭川北IC
探索:15/09/20 公開:15/10/18
レポートは順行・1部構成
 料金所を背後に道道を主張する縦型の道道標識が置かれている。
 延長は200mとかなり短い。
31 一般道道1161号線 一般道道1161号
士別剣淵インター線
起点)士別市南町東4区
終点)剣淵町士別剣淵IC
探索:07/08/26  公開:07/10/27
レポートは全景・1部構成
 現時点で日本最北のインター線。
 延長わずか90mの中にいろんな面白さがぎっしり詰まっている。
94 一般道道1163号線 一般道道1163号
丸瀬布インター線
起点)遠軽町丸瀬布南丸
終点)遠軽町 旭川紋別道丸瀬布IC
探索:15/09/20  公開:15/10/02
レポートは逆行・1部構成
 この路線も接続道路と一体化しており、事実上の自動車専用道路のようなインター線だ。おまけに人っけがない。
139 一般道道1165号線 北海道道1165号
むかわ穂別インター線
起点)むかわ町穂別長和
終点)むかわ町穂別長和
探索:17/05/26 公開:18/02/11
レポートは順行・1部構成
 穂別地区の山の中を行くインター線。ダム湖脇をうねうねと走り、かつての学校跡に立つという料金所まで、ちょっと長めの3.2km。
65 一般道道1166号線 一般道道1166号
中札内インター線
起点)中札内村大通北1丁目
終点)中札内村・中札内IC
探索:09/05/04  公開:10/10/12
レポートは逆行・1部構成
 この地域では一般的な風景を走る十勝のインター線。市街地が小さいから田舎道っぽさがあるよね。
23 一般道道1169号線 一般道道1169号
愛別インター線
起点)愛別町字愛別
終点)愛別町愛別IC
探索:07/08/03  公開:07/08/06
レポートは全景・1部構成
 インターチェンジの開通後に路線指定された後出し道道。公式資料にはちゃんと番号が存在しているが、
 実際現地を訪れてみると・・・?
141 一般道道1170号線 北海道道1170号
トマムインター線
起点)占冠村字上トマム
終点)占冠村字上トマム
探索:17/05/26 公開:18/02/11
レポートは逆行・1部構成
 トマム地区の緑の中にあるインター線。標識無し、実延長124mと影は薄いが、数少ないカタカナだけの路線名を持つ道道でもある。
140 一般道道1172号線 北海道道1172号
占冠インター線
起点)占冠村字中央
終点)占冠村字中央
探索:17/07/08 公開:18/02/11
レポートは逆行・1部構成
 占冠ICとR237を結ぶインター線。料金所から交差点に降りるだけの道は道道標識もなくただの取付道路。


北関東の都県道
 北関東3県(群馬・栃木・茨城)の県道はこちら。

 首都圏で険しい県道を楽しむなら、といったエリアの1つ。この3県の中では栃木県道が標識設置率の高さ、インター線などの積極的な指定がみられ面白い一方、群馬と茨城は控えめであり県による違いを感じる。

No.画像路線名路線概要他
107 茨城県道139号線 茨城県道139号
筑波山公園線
起点)つくば市筑波
終点)つくば市北条
探索:15/11/22  公開:16/02/27
レポートは逆行・2部構成
 道100選にも数えられる「つくば道」にあたるこの県道。筑波山神社への歴史ある参道の香りを残しながら、県道とは思えぬ勢いで筑波山を直登する。
114 栃木県道300号線 栃木県道300号
新大平下停車場線
起点)栃木市大平町富田
終点)栃木市大平町富田
探索:16/06/29  公開:16/06/29
レポートは往復・1部構成
 東武日光線の途中駅、新大平下駅に繋がる停車場線県道。西口に繋がる県道はどうやらメインストリートではなさそうだ。


南関東の都県道
 南関東(埼玉東京千葉神奈川)4都県の都県道はこちらから。

 東京都は特例都道なるものや、中央官庁・新宿副都心周辺の路線番号のない道路、そして多摩方面のきつい道や島嶼部の都道と、実はバリエーションが多い。都市型の狭隘路もこちら。

 神奈川は地区ごとに100の位を分ける手の込みようであるが、海沿いを国道に取られたのが残念。千葉は心なしか停車場線が充実している印象。埼玉は・・・山間部が面白そう。

No.画像路線名路線概要他
113 埼玉県道1号線 埼玉県道1号
さいたま川口線
起点)さいたま市見沼区大和田町
終点)川口市大字道合
探索:15/10/04  公開:16/06/08
レポートは順行・2+1部構成
 埼玉県道のファーストナンバーは、さいたま市内を縦貫する「第二産業道路」の一部を構成する幹線道路。
169 埼玉県道8号線 埼玉県道8号
川越入間線
起点)川越市砂
終点)入間市宮寺
探索:21/02/23  公開:21/04/24
レポートは逆行 2部構成
 農地と住宅地を直線的に走り抜ける郊外の2車線路。沿線には茶畑が点在することから茶つみ通りの愛称でも親しまれる。
72 埼玉県道222号線 埼玉県道222号
西所沢停車場線
起点)所沢市西所沢駅前
終点)所沢市西所沢駅入口交差点
探索:10/06/27  公開:14/12/17
レポートは逆行・1部構成
 HDDを漁っていたら発見された、県道標識いわゆるヘキサも案内標識もない、なんてことのない地味県道。
63 埼玉県道337号線 埼玉県道337号
久米所沢線
起点)所沢市東住吉交差点
終点)所沢市ファルマン通り交差点
探索:10/06/27  公開:10/09/08
レポートは順行・1部構成
 地名が2つ並んだタイプの県道だが実質「所沢停車場線」(実際にはありません)みたいな感じの県道。首都圏の2車線路ってこんな感じですね。
69 東京都道28号線 東京都道
埼玉県道28号


青梅飯能線
起点)東京都青梅市上町
終点)埼玉県飯能市東町
探索:14/09/12  公開:14/11/10
レポートは順行・2部構成
 ドライバーも撮影担当も時間を持て余したので撮りに行った都道。狭い青梅市街を抜けてまったりとした「田舎」を走る。人っけがほどほどにあり緑がそこそこ豊かな快走路。
99 東京都道189号線 東京都道189号
高尾山線
起点)八王子市高尾町 R20交点
終点)八王子市高尾町 権現茶屋前
探索:15/05/中旬 公開:15/10/29
レポートは逆行・2部構成
 都民にとって最も身近な山の1つ、高尾山。その中でも1号路の名前を冠するメジャーな登山路が、実は都道だったのだ!
125 東京都道317号線 東京都道317号
環状六号線
起点)品川区東品川二丁目
終点)板橋区氷川町
探索:17/03/18 公開:17/05/15
レポートは逆行・5部構成
 山手通りの道路通称を持つ東京の「第六層」は品川区から板橋区を走る。首都高速中央環状線が地下や地上を並走する快適な幹線道路だ。
32
-1
東京都道404号線 東京都道404号
皇居前東京停車場線
起点)千代田区外苑
終点)千代田区丸の内
探索:07/04/28  公開:07/11/17
レポートは両方向・1部構成
 東京駅から皇居前まで、「行幸通り」の名を持つこの短小都道。
 銀杏並木の超広規格道路のわけは・・・。
111 東京都道406号線 東京都道406号
皇居前鍛冶橋線
起点)千代田区皇居外苑
終点)千代田区八重洲
探索:16/04/06  公開:16/04/19
レポートは順行・1部構成
 二重橋前から八重洲南エリアを結ぶ短小都道。皇居前広場の松林、重要文化財のビル、明治期をイメージした美術館、都庁跡地のコンベンションセンターと景色は多彩に変化する。
87 東京都道409号線 東京都道409号
日比谷芝浦線
起点)千代田区有楽町
終点)港区芝浦
探索:15/05/03  公開:15/07/20
レポート逆行・1部構成
 都心エリアを南北に走る「日比谷通り」を構成する都道の1つ。日比谷公園と芝公園という2つの公園が沿線にあるのも特徴だ。
122 東京都道412号
霞ヶ関渋谷線
起点)千代田区霞が関
終点)渋谷区渋谷
探索:15/07/18 公開:17/03/22
レポートは順行・1部構成
 国会議事堂を望む交差点から分岐。霞ヶ関の官庁街、六本木の高層ビル、西麻布の住宅街を脇に、首都高とともに渋谷へ至る。
120 東京都道428号線 東京都道428号
高円寺砧浄水場線
起点)杉並区梅里
終点)世田谷区喜多見
探索:15/10/03 公開:17/02/26
レポートは逆行・4部構成
 道路地図で見ると都内西部を斜めに突っ切るこの都道、別名荒玉水道道路。水道管が埋設されており、全線で重量or幅員が制限される都市型狭隘路だ。
103 東京都道431号線 東京都道431号
角筈和泉町線
起点)新宿区西新宿
終点)杉並区和泉
探索:15/01/11他 公開:15/12/19
レポートは逆行・2部構成
 かつての玉川上水新水路跡を走るこの都道は全線に渡り時代を感じる風景が残るが、西側にある都道最狭クラスの狭隘区間が強烈である。
68 東京都道442号線 東京都道442号
北町豊玉線
起点)練馬区北町
終点)練馬区豊玉南
探索:14/09/10  公開:14/10/16
レポートは逆行・2部構成
 都市型の狭隘区間があることで比較的有名な都道。しかし、色々調べているうちにこの道は都道として認められるべき素質を持っていることがなんとなくわかった。
90 東京都道444号線 東京都道444号
下石神井大泉線
起点)練馬区下石神井
終点)練馬区石神井町
探索:14/09/12  公開:15/08/27
レポートは順行・1部構成
 練馬区内を縦断する都道その2。r442より歴史が浅く若干郊外色を感じるが、この都道もまた都市型の狭隘区間を抱える。
105 東京都道453号線 東京都道453号
本郷亀戸線
起点)文京区本郷
終点)江東区亀戸
探索:14/10/26 公開:15/12/30
レポートは順行・2部構成
 西側に本郷台地と上野界隈の繁華街、東側に東京の新名所東京スカイツリーを抱える特例都道。
95 東京都道462号線 東京都道462号
蔵前三ノ輪線
起点)台東区蔵前
終点)台東区三ノ輪
探索:15/05/05  公開:15/10/12
レポートは順行・1部構成
 台東区内で完結する唯一の都道で、快適に整備された市街路。一部区間は国際通りという愛称が付き、観光の街浅草の雰囲気を少しだけ味わうことが出来る。
77 東京都道476号線 東京都道476号
南砂町吾嬬町線
起点)江東区南砂
終点)墨田区立花
探索:14/10/26  公開:15/02/16
レポートは順行・1部構成
 現在の東京都市計画道路幹線街路環状第4号線の東端をなす道路。東京の環状線の中でもぶつ切りな4号線だが、この区間はきちんとつながっており簡単にトレース可能だ。
84 東京都道480号線 東京都道480号
品川埠頭線
起点)品川区東品川
終点)港区港南
探索:15/05/03  公開:15/07/04
レポートは順行・1部構成
 高層マンション群が立ち並ぶ再開発地域と品川コンテナ埠頭地域を通る都道。地味ながら東京のウォーターフロントを走っている感覚を味わえる。
133 神奈川県道70号線 神奈川県道70号
秦野清川線
起点)秦野市落合
終点)清川村宮ヶ瀬
探索:15/07/19 公開:17/11/02
レポートは順行・4部構成
  首都圏でも比較的有名な峠、ヤビツ峠を抱える高低差県道。未改良県道とは思えないほどの交通量に気をつけたい峠である。
73 神奈川県道
東京都道147号


高速横浜羽田空港線
起点)横浜市中区
終点)東京都大田区
探索:14/08/02  公開:14/12/23
レポートは順行・3部構成
 もしかして:
 首都高速神奈川1号 横羽線
66 神奈川県道
東京都道
千葉県道294号


高速湾岸線
起点)横浜市金沢区
終点)千葉県市川市
探索:14/07/12・08/02  公開:14/09/09
レポートは逆行・5部構成
 もしかして:
 首都高速湾岸線
91 神奈川県道513号
鳥屋川尻線
起点)相模原市緑区鳥屋
終点)相模原市緑区城山
探索:15/07/19  公開:15/09/13
レポートは順行・2部構成
 神奈川県の水瓶、宮ヶ瀬湖と津久井湖の2つの湖を結ぶルートの1つ。一部狭い区間もあるが、休日はレジャー目的の車両で賑わう。

甲信越の県道
 甲信越3県(山梨・長野・新潟)の県道はこちらから。しばらくは山梨と長野のコーナーになりそう・・・

 山梨は県道標識の設置率こそ悪けれど、山がちな地形に沿った「これぞ山の県道」的道路が魅力。長野は山頂を起終点とする山岳県道の多さが特徴的。新潟は佐渡島に日本一の延長の主要地方道が存在する。

No.画像路線名路線概要他
71 山梨県道30号線 山梨県道30号
大月上野原線
起点)大月市富浜町下鳥沢
終点)上野原市新田倉
探索:14/09/27  公開:14/12/12
レポートは逆行・2部構成
 旧街道沿いの旧国道。部分的に中央道の側道の役割も果たすので色んな側面を持つ。のどかな山間集落を結ぶように見えるが、きちんと狭隘区間も激坂もある。
76 山梨県道33号線 山梨県道
東京都道33号


上野原あきる野線
起点)山梨県上野原市上野原
終点)東京都あきる野市舘谷台
探索:14/09/12  公開:15/02/12
レポートは順行・7部構成
 山梨県側は棡原地区と上野原市街を結ぶ県道らしい県道として、東京都側は秋川渓谷に沿った檜原街道の一部として機能する主要地方道。峠らしい峠区間もあるのでそこそこツーリング向きか。
97 長野県道184号線 長野県道184号
諏訪大社春宮線
起点)諏訪郡下諏訪町字東下馬脇
終点)諏訪郡下諏訪町字矢棟
探索:15/09/05  公開:15/10/18
レポートは逆行・1部構成
 全国的に多くはない「神社県道」の1つ。国内で最も古い神社の1つとされる諏訪大社のうち、諏訪大社下社春宮へ接続する。
93 長野県道195号線 長野県道195号
信濃境停車場線
起点)諏訪郡富士見町境
終点)諏訪郡富士見町
    大字落合字上蔦木
探索:15/09/05  公開:15/09/27
レポートは順行・1部構成
 長野県の玄関口、信濃境駅から国道20号へ至る県道。青空の下、日本の農業風景を眺めながらのんびり歩く・・・、と思いきや200m以上の高低差がある。

東海の県道
 東海3県(静岡・愛知・岐阜)の県道はこちらから。しばらくは静岡県道のコーナーとなりそう・・・

 この3県の県道の特徴についてはいまいち掴みきれていないが、1970年代から路線番号案内標識の設置を前提とした番号整備が行われてきたようである(複数の都府県に渡る路線番号の統一。これは東海地方では比較的早く進んだ)。

No.画像路線名路線概要他
78 静岡県道50号線 静岡県道50号
伊東停車場線
起点)伊東市JR伊東駅前
終点)伊東市湯川
探索:14/12/14  公開:15/03/01
レポートは順行・1部構成
 伊東線全5駅(熱海除く)停車場線旅の第3弾。煤けた県道標識そして終点の向こうの青い海!
80 静岡県道104号線 静岡県道104号
来の宮停車場線
起点)熱海市JR来宮駅前
終点)熱海市福道町
探索:14/12/14  公開:15/05/31
レポートは順行・1部構成
 伊東線全5駅(熱海除く)停車場線旅の第5弾。この県道は、全国でも数少ない特徴を示す。単独区間を全くもたない路線つまり真のステルス県道なのである。
79 静岡県道105号線 静岡県道105号
伊豆多賀停車場線
起点)熱海市JR伊豆多賀駅前
終点)熱海市上多賀
探索:14/12/14  公開:15/03/22
レポートは逆行・1部構成
 伊東線全5駅(熱海除く)停車場線旅の第4弾。伊東線の中でも高台にある伊豆多賀駅に向かう県道は、途中ものすごい勾配とオーシャンビューを楽しめる。
74 静岡県県道107号線 静岡県道107号
網代停車場線
起点)熱海市JR網代駅前
終点)熱海市下多賀
探索:14/12/14  公開:15/01/05
レポートは逆行・1部構成
 伊東線全5駅(熱海除く)停車場線旅の第1弾。県道標識あり、旧国道区間ありの標準的?田舎停車場線。温暖な伊豆とはいえ、冬の朝は冷たく静かだった。
75 静岡県道108号線 静岡県道108号
宇佐美停車場線
起点)伊東市JR宇佐美駅前
終点)伊東市宇佐美
探索:14/12/14  公開:15/01/10
レポートは逆行・1部構成
 伊東線全5駅(熱海除く)停車場線旅の第2弾。県道標識なし、ほぼ一直線、アーケード街の彩りはあるが標準的?ながっかり停車場線。冷たい海風が吹く中、探索は手短に。
85 静岡県道132号線 静岡県道132号
韮山反射炉線
起点)伊豆の国市中(韮山反射炉前)
終点)伊豆の国市南条
探索:14/12/14  公開:15/07/11
レポートは逆行・1部構成
 東京の臨海副都心「お台場」にも関連のある韮山反射炉は、江戸末期の日本の科学技術の粋を集めた鋳造設備である。近代日本の産業遺産として世界遺産にも登録された反射炉に向かう県道を走る。
104 静岡県道137号線 静岡県道137号
原木停車場線
起点)伊豆の国市原木 原木駅前
終点)伊豆の国市原木
探索:14/12/14 公開:15/12/28
レポートは順行・1部構成
 伊豆箱根鉄道駿豆線は中伊豆の静かな無人駅、原木駅から国道に伸びる短い県道は、標識がなければ県道オーラゼロの生活道路。

その他の地域の府県道
 東北、近畿、中四国、そして九州沖縄。
 日本は決して広大な国ではない。しかしその国土に隈なく張り巡らされる県道達は、思ってもいないほどの多様性を見せ、面積だけでは語りきれない広さを我々に思い知らせてくれるだろう。

No.画像路線名路線概要他
127 鹿児島県道362号線 鹿児島県道362号
阿久根停車場線
起点)阿久根市阿久根駅前
終点)阿久根市栄町
探索:16/05/17 公開:17/06/03
レポートは全景・1部構成
 薩摩半島北部の東シナ海に面する街、阿久根。その中心駅に繋がる県道は延長わずか23m。もはや駅前ロータリーの「一部」でしかなかった。

レポートについて

 レポートの流れは「データ」「レポート本編」「感想(+評価)」「関連リンク(サイト内含む)」から成っております。

 道道・国道のデータ取得はWikipediaや他の個人サイトが出典です。基本的にWikipediaはどこかからの引用なので当サイトの情報は二次引用だと考えてください。また、NEXCO管理の高速道路のデータは「Highway Walker」などから得ておりました。

 文章などの情報はあくまでも(というかほぼ)個人的感想なので、記述されている情報を当てにしてはいけません。そもそも古いし・・・ 停車場線やインター線といった短小都道府県道ではないタイプの路線ではレポートの後ろに評価がありますが、直感と乱数生成を組み合わせた適当な点数なのでスルー推奨。

 大事なことなのでもう一度。感想・評価その他文章はあくまで管理人の主観によるものですので、あてにしないでねっ!

 また、レポート中では幾つかの用語・略語が出現します。まぁなんとかわかるでしょう。


 蒼の街道トップへもどる

inserted by FC2 system