山手通り、r317環状六号線の外回りを走るレポートも第3部。
 目黒区内は松見坂から新宿にほど近い初台までを紹介する。
Index

 東京都道317号環状六号線 第1部 [起点(r316/r480交点)→ 西五反田一丁目(R1交点)]
 品川区内のウォーターフロント、天王洲アイルから山の手へ。
 JR大崎駅付近では道路はカーブを繰り返すが、それを過ぎると幹線道路らしい風景に。

 東京都道317号環状六号線 第2部 [西五反田一丁目(R1交点)→ 松見坂(r423交点)]
 ここからは首都高中央環状線が直下に通る。
 3本の「東急線」と交差して渋谷にほど近い目黒区駒場の町へ。

 東京都道317号環状六号線 第3部 [松見坂(r423交点)→ 初台(R20交点)]
 渋目陸橋を経て渋谷区へ、明治神宮の西側を経て新宿にほど近い初台へ。
 地下に通じる首都高の入口が山手通り「らしさ」を演出する。

 東京都道317号環状六号線 第4部 [初台(R20交点)→ 中落合二丁目(r8交点)]
 中野区の東側を縦貫し、豊島区の一歩手前まで至る。
 この区間は他の幹線道路と平面交差が連続するが、道路がよく整備されており走っていて非常に清々しい。

 東京都道317号環状六号線 第5部 [中落合二丁目(r8交点)→ 終点(R17交点)]
 豊島区内要町から北では中央環状線は高架となり、山手通りはその下を通る道となる。
 板橋JCTの直下、R17との交点である仲宿でr317終点となる。

Report 3/5
 左折:r423/淡島通り 若林
 直進:r317 東中野 初台 [首都高]
 右折:r423/淡島通り 渋谷

 r423渋谷経堂線との交点が近づく。これまで地点名として紹介されていた「大橋」はr317とR246との交点であり、次の主要地点はR20との交点、初台になる。
 松見坂交差点

 r423/淡島通りとの交点。ここで左に折れると環七若林方面へ。

 松見坂の由来は、かつてこの辺りにいたという山賊道玄が往来を見下ろすために登っていた「道玄物見の松」が由来という説と、「松見地蔵」という地蔵が坂の途中にあったからという説がある。
 松見坂を過ぎると、渋目陸橋が始まる。
 菅刈陸橋と同じくカーブしながら複数の交差点を跨ぐ、流れの良い陸橋だ。

 渋目陸橋の名前は渋谷区と目黒区に跨っていることに由来する。
 DENSOのビルが見えるこの辺り、地上の松濤二丁目交差点でr317支線(旧山手通り)が合流してくる。
 この先280m

 左折:東北沢駅
 直進:r317 東中野 初台 [C2東北道]
 首都高入口 右車線へ

 渋目陸橋が終わったところで、道路整備が済んだきれいな山手通りが始まる。

 
 久しぶりに現れる中央環状線の換気塔。

 この辺り、右側の松濤エリアは高級住宅街だが、左側には東京大学駒場キャンパスの敷地が広がる。

 駒場キャンパスから渋谷へ歩く学生ルートは、先程の松濤二丁目交差点、あるいはこの写真の撮影位置付近で山手通りを渡り、松濤を通り抜けて道玄坂二丁目の東急百貨店、そして109の辺りに出るのが定番である。
 左折:東北沢駅
 直進:r317 東中野 初台 [C2東北道]
 首都高入口 右車線へ

 ここで右にカーブしながら東北沢駅方面への道路が分岐する。

 
 東大裏交差点。ここで左に入るといわゆる二郎インスパイアの有名店、千里眼の前を通り抜け、小田急小田原線東北沢駅の脇を通って中野方面に北進する。

 東北沢駅付近からはr420鮫洲大山線の区間となっている。
 [入口 C22] 富ヶ谷
 東北道 大宮

 西池袋 8km
 中央道 10km
 東北道 30km

 首都高速中央環状線の富ヶ谷入口。東北道は川口JCTを指すのだろうが、その距離は30kmと思ったより距離がある。
 地下と地上を結ぶランプはこの壁の向こうを走る。
 この先220m

 左折:r413/井の頭通り 大原
 直進:r317 東中野 初台 [(C2)東北道]
 右折:r413/井の頭通り [(4)都心環状]

 r413赤坂杉並線/井の頭通りとの交差点。左折すると大原で環七と交差した後更に西に向かい、環八までがr413、それ以降はr7となって西東京市方面へ進む。右折すると代々木公園の南を通り抜けて原宿、そこから表参道方面へ抜ける。
 r413交点を手前に右折レーンが2つも分岐する。正直そこまで右折需要はない気がするが・・・。
 富ヶ谷交差点

 r413赤坂杉並線/井の頭通りとの交点。交差点の四辺に歩道橋がかかっているザ・幹線道路交差点といった感じの場所。r317はもちろん直進。
 富ヶ谷交差点を過ぎると、小田急小田原線の線路を跨ぐ。
 跨線橋を渡ると代々木八幡前交差点。交差点の右側には八幡神を祀る代々木八幡宮がある。創建は1212年と既に800年以上の歴史を誇る神社である。
 
 今度は中央分離帯に高速出口らしきランプが生えてくる。

 中央環状線の初台南ランプである。
 中央環状線からのランプが右側合流してくる。名前の通り渋谷区初台の南端部に位置するランプで、ここからR20交点まで向かって左側のみが初台エリアとなる。
 この先390m

 左折:R20/甲州街道 大原 [(4)中央道]
 直進:r317 板橋 東中野 [(C2)東北道]
 右折:R20/甲州街道 新宿 [(4)都心環状]

 初台交差点の予告案内標識。中央分離帯に湧き出るランプは西新宿JCTのものである。

 西新宿JCTは、地下から中央分離帯上にランプが湧き出て高架の首都高4号を結ぶという常識的な構造をしているジャンクションである。
 西新宿JCTのランプだが、思いの外高い位置まで登っていくので意外と圧迫感はない。

 初台は道路交通上では何かと知名度のある地名だが、渋谷区初台とされるエリアはR20とr317に挟まれた一辺800mほどの三角形で、初台1丁目と2丁目しかない。ただr317の東側にある渋谷区代々木が代々木八幡宮からJR新宿駅の南側まで広がること、初台の北に位置する渋谷区本町が地域性の薄い町名であったりするので、初台の方が案内性は高い。
 左折:R20/甲州街道 大原 [(4)中央道]
 直進:r317 板橋 東中野 [(C2)東北道]
 右折:R20/甲州街道 新宿 [(4)都心環状]

 初台交差点の予告標識。この先カーブしながら交差点に突っ込むので、特にレーン変更が必要な場合は余裕を持って。
 架設式の案内標識が待ち受ける。右左折直進合わせて5車線!
 初台交差点

 R20/甲州街道との交差点。前方を横切る高架は首都高速4号新宿線で、ランプで隠れているが交差点の左奥には東京オペラシティの高層ビル。

 4号新宿線の本線の高架が低く、ジャンクション直下ということも併せて交差点風景には重苦しさがある。ちょっと短いですが区間3はここまで!
Impressions
 第3部区間はR246とR20の間、目黒区と渋谷区エリアを通過する山手通りを紹介した。環状道路によくあることだが、主要な鉄道駅からやや離れていることから、一般的に想像する目黒区と渋谷区のイメージより大人しく見えたかもしれない。

 渋目陸橋以北の無電柱化・歩道と中央分離帯が整備された道路風景は走っていて非常に清々しい。特に富ヶ谷-初台間は比較的流れがよく爽快な都市ドライブを楽しむ事ができると思っている(短い区間だけど・・・)。

 次の第4部もだいたいは同じような快適な道路が続く。乞うご期待。  

Links
 東京都道317号環状六号線 第2部 [西五反田一丁目(R1交点)→ 松見坂(r423交点)]
 ここからは首都高中央環状線が直下に通る。
 3本の「東急線」と交差して渋谷にほど近い目黒区駒場の町へ。

 東京都道317号環状六号線 第4部 [初台(R20交点)→ 中落合二丁目(r8交点)]
 中野区の東側を縦貫し、新目白通りとの交点中落合へ至る。
 この区間は他の幹線道路と平面交差が連続するが、道路がよく整備されており走っていて非常に清々しい。

 首都高速4号 新宿線
 三宅坂JCTから真西へ進み、中央自動車道へ向かう放射路線。
 放射路線の例にもれずその歴史は長く、線形と道路規格はともにきついものがある。

都道府県道レポート一覧へ戻る
蒼の街道トップページへ戻る


最終更新日:17年05月27日
inserted by FC2 system