おそらくこの辺は利用したことがある方がとても多いのではないか。中央環状線接続予定地を過ぎ、物流を支える臨港地区を縦貫しトンネルを抜けるとそこは羽田空港。湾岸線で交通量の最も多い区間にあたる。

首都高速湾岸線(西行き) レポート
→ 湾岸線西行き 区間2 → → 湾岸線西行き 区間3 → 湾岸線西行き 区間4
葛西JCT 006/007
新木場
辰巳JCT
東雲JCT
005 有明
有明JCT
003B 大井
大井JCT
003A 大井南
東海JCT
B16 空港中央
B14 湾岸環八
B12/B13 浮島
川崎浮島JCT
B10/B11
東扇島
B08/09
大黒ふ頭
大黒JCT

レポートについて
 取材日:14年7月12日
 西行きを浮島方面へ走行。谷津船橋IC→高谷JCT予定地→浮島JCT→K6経由大師

 天気は良かったがカメラの発色設定がポートレートになっており少々独特の雰囲気が出た。まぁそれもそれでいい。
 今回撮影した高谷-浮島は3部構成とする。しかしヤクモノが多くて撮影者も編集者も大変だ・・・

レポート(区間3)
 改築中?の大井JCT分岐は今は本線しか行けない。真っすぐ進みましょう。
 [003A] 大井南 環七通り 勝島
 次は 東海JCT

 ちょうどこの辺、画面左側に新幹線の車両基地がある。航空写真で見るとすげーや。
 大井南出口が分岐する。
 大井PA 600m

 左端がガードレールになっているのはこの地点が大井JCTの合流予定地点であるため。将来的には大橋JCT方面からやってきた交通が合流してくる。これで都区内西部と羽田空港方面のアクセスがかなり改善されそう。
 大井PA 300m

 もともとの大井PAは1つ前の画像のあたりにあったが、例の大井JCT工事に関連して600mほど横浜方面(東行きは2kmほど)へ移転した。ところで、中央環状線が接続したら中央環状線から流入した車両も使える仕様になるのかな。

 ちなみに、この辺りの東行き車線には大井本線料金所がある。湾岸線東行きの渋滞スポットの1つだったりして。
 大井PA入口。標識を通過してしまった。
 1.4km先 分岐
 分岐: 横浜公園 1/K1号線羽田
 直進: 湾岸線 空港中央 大黒ふ頭
 左側に大井PAの施設が見える。
 このPA、首都高のPAにはよくあることだが西行きで小型30大型11と規模が小さく、東行きに至っては小型19大型4ともっと小さい。特に大型車がランプ上に停車していることも珍しくないようだ。
 東海JCT 1.2km
 左:1/K1号線 横浜公園
 本線: 湾岸線 空港中央 大黒ふ頭

 羽田空港と東京湾アクアラインももちろん本線(アクアラインはK1/K6経由でも行けるが遠まわり)。
 大井南入口の料金所が見えてくる。
 東海JCT 500m
 左:1/K1号線 横浜公園
 本線: 湾岸線 空港中央 大黒ふ頭

 大型車はそのまま湾岸線をご利用くださいとのこと。この先1号線・K1号線はカーブが続き、道路規格自体も都心の首都高に準じて狭めとなっていることから大型車の通行を「遠慮」するよう周知している。
 1号線は生麦まで15分、湾岸線は金港からK3経由狩場まで30分。なお東海JCTは分岐の始まる地点が早いので比較的ゆとりを持って分岐できる。

 東海JCT

 左: 1/K1号線 横浜公園
 本線: 湾岸線 空港中央 大黒ふ頭
 東京湾アクアライン Haneda ベイブリッジ

 湾岸線本牧JCT・K3・K1経由で横浜公園行けるんじゃね?とか思う方もいらっしゃるかも知れないが、そのルートではみなとみらいor花ノ木まで降りられず遠回りを強いられるので1号線を選ぼう。
 ここから空港まで特にヤクモノはない(しいて言えばトンネル)。
 この辺はトラックターミナルとか倉庫とか物流センターとかその手の類の施設が多い。周辺の一般道もかなり大型車が多いし道路も広い。
 空港北トンネルが近づいてくる。一応水底トンネルなのでトンネル内信号がある。
 「羽田空港は 羽田中央出口へ」とあるので空港に行きたい人は早めに左車線。
 吸い込まれるような水底トンネルは空港北トンネル。長さ1478mだが途中に開口部がある。並行一般道のトンネルも含め2+3+3+2=14車線というぶっといトンネルである。
 
 おお!明るい。
 サグ部が見えてくる。東京港トンネルに続き2度めだね・・・

 水底トンネルの下りは比較的急坂が多く、ここまで非常にスピードが出るので要注意。
 前方に明かりが見えるがあれはトンネル出口ではなく途中の開口部という扱いになる。
 開口部は環七環八のアンダーパスみたいな景色である。この地点ではすでに空港島?に上陸していて、次のトンネル部では滑走路の真下を通り抜ける。
 [B17] 空港中央 出口 1.1km

 羽田空港はこちらから。
 トンネル部後半はほぼ平坦。
 [B17] 空港中央 出口 800m

 トンネル内は車線変更が出来ないのでここで真ん中車線にいても焦らないようにしよう。
 [B17] 空港中央 出口 400m

 トンネルを出るところに予告標識。
 [B17] 空港中央 出口

 上部にある渋滞案内が読めない。羽田空港はとにかく左へ。空港内道路は少々複雑だがおおよそ環状の一方通行となっていて、西行きからは国内線第2ターミナル→第1ターミナルの順番にめぐることとなる。到着と出発ではフロアが違うのでそこも要注意。
 [B17] 空港中央 出口
 次は 浮島JCT

 空港中央出口はすぐに車線が増える。第2ターミナル到着フロアと第1ターミナルに行く場合はランプ右側、そうでなければランプ左側。
 空港へは混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください

 首都高で空港まで走ってきた車にこれ言われても・・・と思うが、撮影時は7月下旬。そう、夏休み前なのだ。
 空港周辺の道路はやや入り組んでいるようだ。
 4.5km先 分岐

 この分岐=浮島JCTでは、本線を突っ走らずに分岐すると浮島出口、K6川崎方面、アクアラインと分岐が続く複雑な構造をしている。ずいぶん手前に予告標識があるようにも思われるが、この先2つトンネルが続く。
 空港中央入口の料金所。羽田から横浜木更津方面へはこのランプから入る。
 左から合流。
 またまたトンネル信号。遠くに見えるトンネルは空港南トンネルで水底トンネルではないが、更に進むとすぐに多摩川トンネルという水底トンネルに入るため設置されていると思われる。
 3.5km先 分岐

 説明は省く。しかしでっかい標識だこれ。「IGARASHI 50」の後ろ4台でも足りない足りない。
 空港南トンネル

 羽田空港のA滑走路(第一ターミナル側)とC滑走路(第二ターミナル側)を結ぶ誘導路(?)がこの真上にある。
 このトンネルは水底トンネルでもないので普通に車線変更も可能。短いし明るい。
 トンネルを抜けて羽田空港の構内施設が連なるエリアへ入る。なお、空港南トンネルのちょっと西側の地下には東京モノレールの新整備場駅がある。この辺りは一般人が来るとすれば環八通り走破を目指す物好きかANAやJALの工場見学くらいなものか。
 「おおとりばし」なる陸橋の上は国道357号。道路区域的には「環八通り」であって「環状八号線」でないが、路線認定的には一応環状八号線のようである。
 ここで海ほたるの混雑状況を教えてもらえる。夏休みだし「混雑」だった。ETC800円のお陰でアクアラインは一気に庶民のものになったし無理もないね。

 例の環状八号線は先ほどの「おおとりばし」から東京西部を半周して北区岩渕まで突っ走るのである。
 個人的には環八といえば慢性的渋滞でトレースしようとすると日が暮れるイメージが有る。
 西行きの湾岸環八ランプは入口合流のみ。この先水底トンネルなので例のごとくトンネル信号と情報板が登場する。

 海ほたるに行く決断がなかなかできない人用に混雑情報ももう一度教えてもらえる。

 環八名物の渋滞であるが、あの道路の交通需要が急増したのは第三京浜の開通(1965年)頃からとのことである。その後23区西部の急速な住宅地、高速自動車国道の開通(東名、中央、関越)に伴い、通過需要がとんでもないことになった。しかし、その時にはもういろんな事が遅かった。
 多摩川トンネルに突入。他の湾岸線の水底トンネルと同じく沈埋トンネルであり、延長は2170mと湾岸線最長を誇る。もちろん危険物積載車両通行禁止

  1970年代には既に環八沿線は過密化した住宅地となっており(60年代と70年代での景色の変化は凄い)、地価は上がり、未通区間の用地取得すら難しい状況となった。結局環八の全線開通は戦後の正式な計画決定から60年が経過した2006年(練馬区内区間)のことである。
 水底トンネルなので潜る。しかも微妙にカーブする。ちなみにカーブしているうちは空港島の真下でありまだ水底ではない。

 なお、国道357号(湾岸道路一般部)は多摩川トンネル手前で途切れているが、これを浮島まで延伸する(つまり多摩川トンネル一般部の建設)という計画がついこの間(2014/9)表明された。狙いは東京神奈川の連携強化らしい。
 そろそろカーブが終わる。
 ぶれていて読めないが、トンネル内に日本語→英語の順で予告標識が現れる。このトンネルは車線変更可能なので分岐する場合は早めに左へ。
 1.2km先分岐
 左:K6川崎 浮島出口 アクアライン木更津
 直進:湾岸線横浜 大黒ふ頭
 トンネル内に県境標識がある。位置は若干浮島側坑口寄りになる。ちなみに結構正確な位置でカーナビが「神奈川県に入りました」としゃべってくれる。
 800m先分岐
 左:K6川崎 浮島出口 アクアライン木更津
 直進:湾岸線横浜 大黒ふ頭

 湾岸線にはよくあることだがトンネル後すぐの分岐が頻繁にあるため結構しつこく案内してくる。
 浮島出口 R409川崎市街 東京湾アクアライン木更津

 K6の表示がないが、K6も同じ分岐なので間違えないこと。僕は最初間違えました。
 Ukishima EXIT R409 Central Kawasaki
 TOKYO-WAN AQUALINE EXPWY Kisarazu

 Although there is NOT K6 sign, branch off the at same point to exit and AQUALINE. My English may be poor...
 トンネル内分岐がないぶんマシっちゃましだが、浮島側に上陸してすぐに分岐する。あとで振り分けられるので湾岸道から離脱する人は左へ。

 川崎浮島ジャンクション

 左:500m先更に分岐
   左:K6川崎
   右:B13浮島出口 アクアライン木更津
 本線:B/K5/K3 横浜 大黒ふ頭

 川崎浮島ジャンクションは首都高では珍しく分岐方向に制限のない4方向ジャンクションである上に出口(とかつては本線料金所)併設なため、構造が非常に複雑である。幸い線形はそこまで厳しくないのでスルーしない場合はきちんと案内標識を見よう。

 湾岸線西行き 区間3はここまで。湾岸線の続きは区間4。浮島で分岐した続きはK6大師線レポートを参照。
首都高速湾岸線(西行き) レポート
→ 湾岸線西行き 区間2 → → 湾岸線西行き 区間3 → 湾岸線西行き 区間4
葛西JCT 006/007
新木場
辰巳JCT
東雲JCT
005 有明
有明JCT
003B 大井
大井JCT
003A 大井南
東海JCT
B16 空港中央
B14 湾岸環八
B12/B13 浮島
川崎浮島JCT
B10/B11
東扇島
B08/09
大黒ふ頭
大黒JCT

関連ページ

 首都高速道路 K6大師線
 京浜工業地帯の一角を眺める近未来的都市高速道路。大師JCTのローリングモグラっぷりも必見。



 高速道路道路レポート一覧へ戻る


 最終更新:14年9月22日
inserted by FC2 system