北海道の高速道路と言われて間違いなく最初に思い浮かぶのがこの路線(筆者私見)。
 自動車専用道路では物足りない、高速自動車国道のあの雰囲気を道内で求めるならこの路線しかない。
 函館、室蘭、苫小牧、札幌、旭川、名寄と北海道内を南北に結ぶ北海道の最重要幹線道路。

基礎情報
道央自動車道
北海道縦貫自動車道函館名寄線(A路線)
最初の開通 1971/12/4
最新の開通 2012/11/10
管理 NEXCO東日本
 延長)443.5km(供用済)
 起点)[20] 大沼公園IC(北海道七飯町)
 終点)[13] 士別剣淵IC(北海道剣淵町)
 北海道の南北を結ぶ大幹線・・・であるが、一般国道が快適な北海道ではそこまで交通が集中していないのも事実。最初の開通から45年を経てもなお延伸工事中の「現在進行形」を見てみよう。

目次
札幌JCT以南
画像 区間解説
区間1 区間1 札幌JCT.-札幌南IC
上り線(札幌JCT.-札幌南IC)
探索:17/07/23 執筆中
下り線(札幌南IC→札幌JCT.)
探索:17/07/15 執筆中
 札樽道との結節点、札幌JCTから南へ。札幌都心を遠目に高架を走る区間。札幌南ICで料金均一区間は終わり、郊外との境目となる。
区間2 区間2 札幌南IC-輪厚PA/SIC
上り線(札幌南IC→輪厚PA/SIC)
探索:17/07/23 執筆中
下り線(輪厚PA/SIC→札幌南IC)
探索:17/07/15 執筆中
 札幌南ICから更に南へ。大規模商業施設も立地する札幌のベッドタウン、北広島市へ入り、PAにして道央道最大規模の休憩施設、輪厚PAまでを紹介する。
区間3 区間3 輪厚PA/SIC-千歳恵庭JCT.
上り線
(輪厚PA/SIC→千歳恵庭JCT.)
探索:17/07/23 執筆中
下り線
(千歳恵庭JCT.→輪厚PA/SIC)
探索:17/07/15 執筆中
 新千歳空港方面、道東道方面を結び、道央道でも特に交通量が多い区間である。
区間4 区間4 千歳恵庭JCT.-新千歳空港IC
上り線
(千歳恵庭JCT.→新千歳空港IC)
探索:17/05/20 執筆中
下り線
(新千歳空港IC→千歳恵庭JCT.)
探索:17/08/28 執筆中
 千歳恵庭JCTから追加インターチェンジ、新千歳空港ICの間を紹介する。
区間5 区間5 新千歳空港IC-苫小牧西IC
上り線(新千歳空港IC→苫小牧西IC)
探索:17/05/20 執筆中
下り線(苫小牧西IC→新千歳空港IC)
探索:17/08/28 執筆中
 新千歳空港から南へ、森の間を走り抜け港湾都市苫小牧へ。苫小牧東と西ICは18km離れており、将来的には苫小牧中央ICが増設されることが決定している。
区間6 区間6 苫小牧西IC-登別東IC
上り線(苫小牧西IC→登別東IC)
探索:17/07/30 公開:17/06/11
下り線(登別東IC→苫小牧西IC)
探索:17/08/28
 苫小牧を離れ、白老を経て温泉の有名な街、登別へ。登別東ICは登別温泉の最寄りであり、デザイン標識が印象的だ。
区間7 区間7 登別東IC-室蘭IC
上り線(登別東IC→室蘭IC)
探索:17/07/30他 公開:17/06/11
下り線(室蘭IC→登別東IC)
探索:17/05/21
 登別から更に南西に走り、室蘭へ至る区間。登別室蘭以西は暫定2車線であり、道路の様子は大きく変化する。
区間8 区間8 室蘭IC-虻田洞爺湖IC
上り線(室蘭IC→虻田洞爺湖IC)
未探索
下り線(虻田洞爺湖IC→室蘭IC)
探索:16/08/05 執筆中
 噴火湾と有珠山に挟まれたエリアを通り抜ける。虻田洞爺湖ICは有珠山噴火に伴う移設の歴史があり、その痕跡は緊急避難路として見られる。
区間9 区間9 虻田洞爺湖IC-黒松内JCT.
上り線(虻田洞爺湖IC→黒松内JCT.)
未探索
下り線(黒松内JCT.→虻田洞爺湖IC)
探索:16/08/05 執筆中
 豊浦を経て、噴火湾北側に落ち込む山並みをトンネルでくぐり抜ける。黒松内JCTにて北海道横断自動車道が分岐する。
区間10 区間10 黒松内JCT.-国縫IC
上り線(黒松内JCT.→国縫IC)
未探索
下り線(国縫IC→黒松内JCT.)
探索:16/08/05 執筆中
 この区間はほぼ長万部町内を走る。長万部以南はほとんど国道5号と並走する形であるが、国道も走りやすいので本当に並走していることも。
区間11 区間11 国縫IC-落部IC
上り線(国縫IC→落部IC)
未探索
下り線(落部IC→国縫IC)
探索:16/08/05 執筆中
 渡島半島を更に南下する。途中、八雲PAは噴火湾を望む噴火湾パノラマパークと出入り可能なハイウェイオアシスが設置されている。
区間12 区間12 落部IC-大沼公園IC
上り線(落部IC→大沼公園IC)
未探索
下り線(大沼公園IC→落部IC)
探索:16/08/05 執筆中
 2017年現在最も新しく、かつ有料区間の末端となる区間。道央道は道南でも屈指のリゾート地・観光地である大沼まで繋がった。
区間10 区間13 大沼公園IC-七飯(仮)IC
上り線(大沼公園IC→七飯[仮]IC)
未開通
下り線(七飯[仮]IC→大沼公園IC)
未開通
 2015年着工、2017年現在建設中の区間。新直轄方式により建設され、北海道開発局管理となる予定。道中に長大トンネルを抱えていることから、開通はまだまだ先だろう。

札幌以北
画像 区間解説
区間1 区間1 札幌IC/JCT.-江別東IC
下り線(札幌JCT./IC→江別東IC)
探索:17/05/21 執筆中
上り線(江別東IC→札幌JCT./IC)
探索:17/05/20 執筆中
 旭川/名寄方面への道央道は、札樽道と直結する本線を離れて、あるいは一般道から直接入る。まずは郊外感残る札幌〜江別区間。
区間2 区間2 江別東IC-三笠IC
下り線(江別東IC→三笠IC)
探索:17/05/21 執筆中
上り線(三笠IC→江別東IC)
探索:17/05/20 執筆中
 この区間では広大な石狩平野を横断する。見晴らしは良いが冬期に「ドカ雪」が発生しやすく、通行止になりやすい区間でもある。
区間3 区間3 三笠IC-奈井江砂川IC
下り線(三笠IC→奈井江砂川IC)
探索:17/05/21 執筆中
上り線(奈井江砂川IC→三笠IC)
探索:17/05/20 執筆中
 札幌と旭川の中間となる区間。並走一般道は29kmの直線であるが、道央道は緩やかなカーブを繰り返す。
区間4 区間4 奈井江砂川IC-深川JCT.
下り線(奈井江砂川IC→深川JCT.)
探索:17/05/21 執筆中
上り線(深川JCT.→奈井江砂川IC)
探索:17/05/20 執筆中
 空知管内を縦断する区間。砂川SAは道内では規模が大きく、道北へ向かうドライバーの定番の休憩地点でもある。
区間5 区間5 深川JCT.-旭川鷹栖IC
下り線(深川JCT.→旭川鷹栖IC)
探索:17/05/21 執筆中
上り線(旭川鷹栖IC→深川JCT.)
未探索
 石狩川にかかる唯一の橋を通過した後、上川と空知を隔てるトンネル区間に突入する。
区間6 区間6 旭川鷹栖IC-比布JCT.
下り線(旭川鷹栖IC→比布JCT.)
探索:15/06/20 執筆中
上り線(比布JCT.→旭川鷹栖IC)
未探索
 旭川鷹栖IC以北は暫定2車線。上川盆地に広がる広大な水田地帯を走り抜け、その北縁で旭川紋別道を分岐する。
区間7 区間7 比布JCT.-士別剣淵IC
下り線(比布JCT.→士別剣淵IC)
探索:15/06/20 執筆中
上り線(士別剣淵IC→比布JCT.)
未探索
 2017年現在、日本最北の高速自動車国道となる区間。その終端、士別剣淵ICには日本最北の料金所が設置され、その先は無料区間として建設中だ。
区間8 区間8 士別剣淵IC-名寄IC
下り線(士別剣淵IC→名寄IC)
未開通
上り線(名寄IC→士別剣淵IC)
未開通
 2017年新直轄方式現在建設中の区間。途中、士別剣淵-多寄(仮)は2005年着工、多寄(仮)-名寄は2016年着工であり、どちらの区間も開通時期は未定。

解説
-----表について------------------------------------------------------------------------
 表の中身は略称で記述している。以下のような項目を示す。
 IC・・・インターチェンジ PA・・・パーキングエリア SA・・・サービスエリア JCT・・・ジャンクション
 RXXX・・・国道XXX号線 都道府県名+rXXX・・・都道府県道XXX号線
 「距離」は一つ上のIC又はJCTとの区間距離を、
 「KP」はその施設の地点に設置されているキロポスト(距離標)の数字を示す。
-----------------------------------------------------------------------------------------
札幌以南
番号 施設名称 接続道路 供用年月日 所在地 距離 KP
札幌JCT [E5A]札樽自動車道
[E5]道央道(札幌以北)
1992/9/30 北海道札幌市白石区 - 0.0
1 北郷IC R274 千歳方面ハーフ 1985/10/25 北海道札幌市白石区 1.6km S1.6
2 大谷地IC R274/R12 旭川/小樽方面ハーフ 1985/10/25 北海道札幌市白石区 2.0km S3.6
2-1 札幌南IC 札幌新道/R274/R12他 1979/10/29 北海道札幌市厚別区 3.8km S7.4
札幌南本線料金所 1979/10/29 北海道札幌市厚別区 0.0km S7.4
3 北広島IC R36 1971/12/4 北海道北広島市 4.5km S11.9
3-1 輪厚PA/SIC 北広島市道/R36 1971/12/4 北海道北広島市 4.1km S16.0
4 恵庭IC 北海道r117/R36 1971/12/4 北海道恵庭市 9.8m S25.8
4-1 千歳恵庭JCT [E38]道東自動車道 1999/10/7 北海道千歳市 4.0km S29.8
5 千歳IC 北海道r77/R36 1971/12/4 北海道千歳市 5.0km S34.8
5-1 新千歳空港IC 北海道r1175/r1091/r130 2013/8/3 北海道千歳市 4.0km S38.8
美沢PA 1978/10/24 北海道苫小牧市 2.6km S41.4
6 苫小牧東IC/JCT [E63]日高自動車道/北海道r91 1978/10/24 北海道苫小牧市 5.3km S46.7
苫小牧中央IC 北海道r1179/R276 2020年度? 北海道苫小牧市
7 苫小牧西IC r141/R36 1980/10/29 北海道苫小牧市 17.6km S64.3
樽前SA 1983/11/30 北海道苫小牧市 3.1km S67.4
8 白老IC 北海道r86/R36 1995/10/30 北海道白老町 12.7km S80.1
荻野PA 1985/10/18 北海道白老町 4.8km S84.9
9 登別東 北海道r2 1985/10/18 北海道登別市 14.8km S98.7
富浦PA 1986/10/9 北海道登別市 3.0km S101.7
10 登別室蘭IC 北海道r144/R36 1986/10/9 北海道登別市 8.4km S110.1
本輪西展望所 ※下り線のみ 1991/10/25 北海道室蘭市 8.1km S118.2
11 室蘭IC 北海道r107/r127/R37白鳥新道 1991/10/25 北海道室蘭市 1.5km S119.7
有珠山SA 1994/3/30 北海道伊達市 10.5km S130.2
12 伊達IC 北海道r145/R37 1992/10/27 北海道伊達市 2.4km S132.6
13 虻田洞爺湖IC R230/北海道r578 1994/3/30 北海道洞爺湖町 13.6km S146.2
豊浦噴火湾PA 1997/10/22 北海道豊浦町 8.1km S154.3
14 豊浦IC R37 1997/10/22 北海道豊浦町 5.1km S159.4
14-1 黒松内JCT [E5A]黒松内新道 2009/11/7 北海道黒松内町 18.2km S177.6
静狩PA 2001/10/19 北海道長万部町 10.3km S187.9
15 長万部IC R5/R37 1997/10/22 北海道長万部町 5.3km S193.2
16 国縫IC R230/R5 2001/11/19 北海道長万部町 11.1km S204.3
国縫PA 計画中/未定 北海道長万部町?
17 八雲IC R277/R5 2006/11/18 北海道八雲町 21.7km S226.0
八雲PA 2009/10/10 北海道八雲町 8.4km S234.4
18 落部IC 北海道r1155/R5 2009/10/10 北海道八雲町 7.6km S242.0
19 森IC 北海道r1156/R5/R278 2011/11/26 北海道森町 20.2km S262.2
大沼公園本線料金所 2012/11/10 北海道森町 8.5km S270.7
20 大沼公園IC 北海道r149/r843/r43/R5 2012/11/10 北海道森町 1.2km S271.9
この先、北海道開発局管理(新直轄方式により建設)
七飯IC(仮称) 北海道r96/R5/R5函館新道 未定 北海道七飯町 10.0km S281.9

札幌以北
番号 施設名称 接続道路 供用年月日 所在地 距離 KP
札幌JCT [E5A]札樽自動車道
[E5]道央道(札幌以南)
1992/9/30 北海道札幌市白石区 - 0.0
1 札幌IC/本線料金所 R274札幌新道/札幌市道 1983/11/9 北海道札幌市白石区 0.5km N0.5
2 江別西IC r110/R12 1983/11/9 北海道札幌市白石区 6.6km N7.1
野幌PA 1983/11/9 北海道札幌市白石区 3.2km N10.3
3 江別東IC R337/R12 1983/11/9 北海道江別市 6.4km N16.7
4 岩見沢IC R234/R12 1983/11/9 北海道岩見沢市 15.7km N32.4
岩見沢SA 1987/9/18 北海道岩見沢市 3.7km N36.1
5 三笠IC 北海道r116/R12 1987/9/18 北海道三笠市 6.2km N42.3
6 美唄IC 北海道r135/R12 1987/9/18 北海道美唄市 11.3km N53.6
茶志内PA 1988/10/8 北海道美唄市 5.4km N59.0
7 奈井江砂川IC 北海道r114/R12 1988/10/8 北海道奈井江町 8.2km N67.2
7-1 砂川SA/SIC R337/R12 1988/10/8 北海道砂川市 8.9km N76.1
8 滝川IC R38/R12滝川バイパス 1988/10/8 北海道滝川市 5.1km N81.2
8-1 深川JCT [E62] 深川留萌自動車道 1998/4/11 北海道深川市 12.8km N94.0
9 深川IC 北海道r79/R12 1989/9/12 北海道深川市 5.1km N99.1
音江PA 1990/10/30 北海道深川市 5.8km N104.9
10 旭川鷹栖IC 北海道r146/r1125/R12旭川新道 1990/10/30 北海道旭川市 20.9km N125.8
11 旭川北IC 北海道r1150/r37/R40 2000/10/4 北海道旭川市 8.5km N134.3
比布大雪PA 2000/10/4 北海道比布町 7.3km N141.6
11-1 比布JCT [E39] 旭川紋別自動車道 2004/3/27 北海道比布町 3.4km N145.0
12 和寒IC R40 2000/10/4 北海道和寒町 10.6km N155.6
13 士別剣淵IC/本線料金所 北海道r1161/R40 2003/10/4 北海道剣淵町 16.0km N171.6
この先、北海道開発局管理(新直轄方式により建設)
多寄IC(仮称) 北海道r888/R40 未定 北海道士別市 12.0km N183.6
名寄IC [E5] 名寄美深道路/R40 未定 北海道名寄市 12.0km N195.6
この先、[E5] 名寄美深道路(名寄IC〜美深北IC)に接続

関連
 道東自動車道
 札幌都市圏と帯広、釧路を結ぶ高速道路。
 その実態は暫定2車線の「名ばかり高速」・・・に見えなくもないが、間違いなく北海道の道路交通に大きな変化をもたらした。

 札樽自動車道
 札幌と小樽を結ぶ全長40km弱の短い路線。
 札幌新道の上を走るかと思えば、石狩湾に落ち込む山岳部をうねうねと走る山岳区間もあり、距離の割に変化が多く楽しい路線。


高速道路レポート一覧へ戻る
蒼の街道トップページへ戻る

最終更新日:17年11月10日
inserted by FC2 system