東京都心部、東京駅を含む皇居の東側エリアは特例都道の集積したちょっとしたホットスポットである。
 今回は二重橋前から東京駅八重洲口の南に位置する鍛冶橋までを結ぶ短小都道をレポートする。
Information
路線: 東京都道406号 皇居前鍛冶橋線
起点:千代田区皇居外苑(r304交点/二重橋前交差点)
終点:千代田区八重洲二丁目(r405交点/鍛冶橋交差点)
延長:1,023m
沿線:二重橋、皇居前広場、三菱一号館美術館、東京国際フォーラム、JR東京駅(京葉線地下ホーム)など
走行:全線(起点→終点) 2016年4月6日撮影
Report 1/1

 都道406号起点

 直進:r301 飯田橋 九段下
 右折:r406 永代橋 

 r301白山祝田田町線を北上。祝田橋交差点を通過した後、皇居前広場を南北に貫くのだがその途中でr406が分岐する。
 交差点の様子はこんな感じ・・・だが、交通量が多くよくわからない写真になった。

 都道406号起点

 というわけで、r301の南行きから撮影した写真。右前方は霞が関エリア、中央省庁が立ち並ぶ。
 都内の主要箇所で見られるレトロな交差点名表示が目を引く。
 この先馬場先門交差点まで、皇居前の松林に囲まれる。その背後には丸の内の高層ビル街が立ち並ぶ。

 東京都心らしい景色と言われてイメージするものは人によって色々あるが、私はこういう皇居前の景色に一票を投じたい。
 前方左に見えるクラシカルな建物とその奥(上に重なっているようにも見える)に建つ大きなビルはそれぞれ、明治生命館と明治安田生命ビルである。前者は1934年の建築で国の重要文化財に指定されている。
 内濠を渡り、内堀通り/R1との交差点に近づく。右側、現在建築中の場所は東京商工会議所のあった場所である。現在ビル建替え中とのこと。
 馬場先門交差点

 交差点名は同名の門(内濠にかかる橋)に由来する。

 千代田区の公式HPによれば、「内濠に架かり、丸の内二・三丁目の間から皇居正面に通じる土橋です。馬場先門は寛永6年(1629)に造られました。門名の由来は、門内の馬場で朝鮮使節の曲馬を上覧したことから、朝鮮馬場の名が生まれ、馬場先の名が付けられました。」とのこと。
 馬場先門交差点を通り過ぎるとこのような昭和の風情も若干残るオフィスビル街となる。

 撮影位置の左側は丸の内仲通りというお洒落なストリート。平日11:00-15:00、土日祝は11:00-17:00の間だけ交通規制が実施され、オープンカフェやアートなどを楽しめる空間となる、、、らしい(三菱地所HP)。
 左に見えるレンガ造りの建物は三菱一号館美術館。1894年に竣工した三菱一号館・・・そのものではなく、そのレプリカを2009年に再建し、近代美術を中心とする美術館として2010年に正式オープンした。
 三菱一号館美術館を通り過ぎると、右側には大きなガラス張りの建物が登場する。これが、東京国際フォーラムである。

 東京国際フォーラムは東京を代表するコンベンションセンター(展示複合施設)で、有楽町駅から少し北西側、旧東京都都庁の跡地に1997年開館。国際コンペの結果、ラファエル・ヴィニオリ氏が設計を担当した。
 JR山手線/東海道新幹線の高架を手前にr407丸の内室町線/江戸通りが左に分岐する。

 r407は2009年まで都庁前室町線という路線名だった。1991年まで東京都庁が現東京国際フォーラムの位置にあった名残であるが、移転から18年を経てようやく路線名が時代に追いついた。
 左折:r405/外堀通り 神田橋
 直進:永代橋
 右折:r405/外堀通 新橋

 JRの線路をくぐるとr405外濠環状線/外堀通りとの交差点案内標識。ここではスルーされているが、東京駅八重洲口は左である。なお、左側中央分離帯にある構造物は首都高八重洲線の丸の内出口だったりする。本線は外堀通り直下だが、こんなところに出るんですね・・・

 都道406号終点

 r405外濠環状線/外堀通りとの交点。この先も片側3車線以上の快適路がしばらく続くが、都道になるのはここまで。左折すると東京駅八重洲口前を経て常盤橋→神田橋方面へ、右折すると新橋方面へ向かう。

 r406のトレース終わり。レポートはここまで!
Impressions
 東京の特例都道は数多く存在するが、皇居前広場を通る路線は(もちろん?)数少ない。

 二重橋や楠木正成像は初めて東京に来た時に訪れた場所だが、そこを通ってみると何となくその頃(この記事を書く10年ぐらい前だろうか)を思い出してしまう。

 他にも三菱一号館美術館、東京国際フォーラムなど、オフィス街というよりは東京都心の再開発の代表選手のような建物が沿線に点在している。進んでトレースする価値のある路線かと言われるとそうではないと思うが、沿線に様々な見どころがあるので東京観光をした際には多少なりともかすりそうな都道である。

 都心エリアの特例都道はまだまだあるので、いずれ・・・!

Links
 特になし。


都道府県道レポート一覧へ戻る
蒼の街道トップページへ戻る



最終更新日:16年4月19日 inserted by FC2 system