都道府県道は身近である。それ故、路線数が多い。
 いや、逆に、路線数が多い、それ故身近なのか。

 母数が多いのと何だかんだいって都道府県道歩きが楽しいのでレポートの本数が増えてきました。地方順に並んでいる親ページでは執筆者自身、色々探しまわるのが面倒くさく感じることも。

 というわけで、項目数が3桁に到達したのを機に公開順に並べ替えた目次を用意しました。
 将来的に沢山作りたいので、ちょっと多めに30本ごとに区切ってます。

都道府県道レポート 路線順一覧 こちらからどうぞ
都道府県道レポート 公開順一覧 No.001-030 No.031-060 No.061-090
No.091-120 No.121-150 No.151-180

都道府県レポート 公開順(No.61-90)
 No.61-90のレポートを公開順に並べております。旧サイト時代と混ざってます。

No.画像路線名路線概要他
61 一般道道985号線 一般道道985号
山部北の峰線
起点)富良野市山部西20線
終点)富良野市末広町
探索:09/05/04 公開:10/04/19
レポートは逆行・2部構成
 富良野市中心部から同市郊外へ向かい、国道237号と並行している道道。葡萄畑や残雪の残る山脈、白樺林は日本離れした光景。
62 一般道道1117号線 一般道道1117号
落合停車場線
起点)南富良野町JR落合駅
終点)南富良野町落合
探索:09/05/04 公開:10/05/26
レポートは順行 地図有
 残雪残る南富良野の山中を走る停車場線。延長7.1km、「〇〇停車場線」という路線にしては最長クラス。ちなみに宮城県にも同名の県道が存在する。
63 埼玉県道337号線 埼玉県道337号
久米所沢線
起点)所沢市東住吉交差点
終点)所沢市ファルマン通り交差点
探索:10/06/27 公開:10/09/08
レポートは順行・1部構成
 地名が2つ並んだタイプの県道だが実質「所沢停車場線」(実際にはありません)みたいな感じの県道。首都圏の2車線路ってこんな感じですね。
64 主要道道90号線 主要道道90号
旭川環状線
起点)旭川市神居2条1丁目
終点)旭川市忠和4条8丁目
探索:10/08/13 公開:10/10/06
レポートは順行・4部構成
 旭川市のちょっと郊外を環状に結ぶ道路。一部は国道と重複しており完全な輪をなしてはいないが、起点と終点は同じ交差点である。
65 一般道道1166号線 一般道道1166号
中札内インター線
起点)中札内村大通北1丁目
終点)中札内村・中札内IC
探索:09/05/04 公開:10/10/12
レポートは逆行・1部構成
 この地域では一般的な風景を走る十勝のインター線。市街地が小さいから田舎道っぽさがあるよね。
66 神奈川県道 東京都道
千葉県道294号


高速湾岸線
起点)横浜市金沢区
終点)千葉県市川市
探索:14/07/12・08/02
公開:14/09/09
レポートは逆行・5部構成
 もしかして:   首都高速湾岸線
67 一般道道299号線 一般道道299号
上富良野停車場線
起点)上富良野町 JR上富良野駅前
終点)上富良野町東1線北23号
探索:14/08/21 公開:14/09/26
レポートは順行・1部構成
 「停車場線って駅前から主要道路に向かう駅前通り的な部分のことだよね?」という先入観が通用しない道道。
68 東京都道442号線 東京都道442号
北町豊玉線
起点)練馬区北町
終点)練馬区豊玉南
探索:14/09/10 公開:14/10/16
レポートは逆行・2部構成
 都市型の狭隘区間があることで比較的有名な都道。しかし、色々調べるうちにこの道は都道としての素質を持っていることがなんとなくわかった。
69 東京都道28号線 東京都道
埼玉県道28号


青梅飯能線
起点)東京都青梅市上町
終点)埼玉県飯能市東町
探索:14/09/12 公開:14/11/10
レポートは順行・2部構成
 時間を持て余したので撮りに行った都道。狭い青梅市街を抜けてまったりとした「田舎」を走る。人っけがほどほどにあり緑がそこそこ豊かな快走路。
70 一般道道581号線 一般道道581号
留辺蘂上富良野線
起点)美瑛町字留辺蘂
終点)上富良野町錦町
探索:14/08/21 公開:14/12/7
レポートは順行・2部構成
 眺望の効かない林を抜けると、富良野盆地と十勝岳山系のパノラマが広がる好景観道路。視界に広がる上富良野市街までひたすら下っていく。
71 山梨県道30号線 山梨県道30号
大月上野原線
起点)大月市富浜町下鳥沢
終点)上野原市新田倉
探索:14/09/27 公開:14/12/12
レポートは逆行・2部構成
 旧街道沿いの旧国道。部分的に中央道の側道の役割も果たすので色んな側面を持つ。のどかな山間集落を結ぶように見えるが、狭隘区間も激坂もある。
72 埼玉県道222号線 埼玉県道222号
西所沢停車場線
起点)所沢市西所沢駅前
終点)所沢市西所沢駅入口交差点
探索:10/06/27 公開:14/12/17
レポートは逆行・1部構成
 HDDを漁っていたら発見された、県道標識いわゆるヘキサも案内標識もない、なんてことのない地味県道。
73 神奈川県道
東京都道147号


高速横浜羽田空港線
起点)横浜市中区
終点)東京都大田区
探索:14/08/02 公開:14/12/23
レポートは順行・3部構成
 もしかして:
 首都高速神奈川1号 横羽線
74 静岡県県道107号線 静岡県道107号
網代停車場線
起点)熱海市JR網代駅前
終点)熱海市下多賀
探索:14/12/14 公開:15/01/05
レポートは逆行・1部構成
 伊東線全5駅(熱海除く)停車場線旅の第1弾。県道標識あり、旧国道区間ありの割と標準的な田舎停車場線。干物香る伊豆の冬。
75 静岡県道108号線 静岡県道108号
宇佐美停車場線
起点)伊東市JR宇佐美駅前
終点)伊東市宇佐美
探索:14/12/14 公開:15/01/10
レポートは逆行・1部構成
 伊東線全5駅(熱海除く)停車場線旅の第2弾。県道標識なし、ほぼ一直線、アーケード街の彩りはあるがそれでも標準的ながっかり停車場線。寒い。
76 山梨県道33号線 山梨県道
東京都道33号


上野原あきる野線
起点)山梨県上野原市上野原
終点)東京都あきる野市舘谷台
探索:14/09/12 公開:15/02/12
レポートは順行・7部構成
 山梨県側は棡原地区と上野原市街を結ぶ県道らしい県道として、東京都側は秋川渓谷に沿った檜原街道の一部として機能する主要地方道。
77 東京都道476号線 東京都道476号
南砂町吾嬬町線
起点)江東区南砂
終点)墨田区立花
探索:14/10/26 公開:15/02/16
レポートは順行・1部構成
 現在の東京都市計画道路幹線街路環状第4号線の東端をなす道路。東京の環状線の中でもぶつ切りな4号線だが、この区間はきちんとつながっている。
78 静岡県道50号線 静岡県道50号
伊東停車場線
起点)伊東市JR伊東駅前
終点)伊東市湯川
探索:14/12/14 公開:15/03/01
レポートは順行・1部構成
 伊東線全5駅(熱海除く)停車場線旅の第3弾。煤けた県道標識そして終点の向こうの青い海!
79 静岡県道105号線 静岡県道105号
伊豆多賀停車場線
起点)熱海市JR伊豆多賀駅前
終点)熱海市上多賀
探索:14/12/14 公開:15/03/22
レポートは逆行・1部構成
 伊東線全5駅(熱海除く)停車場線旅の第4弾。伊東線の中でも高台にある伊豆多賀駅に向かう県道は、途中ものすごい勾配とオーシャンビューを楽しめる。
80 静岡県道104号線 静岡県道104号
来の宮停車場線
起点)熱海市JR来宮駅前
終点)熱海市福道町
探索:14/12/14 公開:15/05/31
レポートは順行・1部構成
 伊東線全5駅(熱海除く)停車場線旅の第5弾。この県道は、単独区間を全くもたない路線つまりガチのステルス県道である。
81 一般道道333号線 一般道道333号
遠軽停車場線
起点)遠軽JR遠軽駅前
終点)遠軽町新町
探索:12/08/09 公開:15/06/02
レポートは順行・1部構成
 長い乗り換え時間の間に訪れた、名寄本線起点駅としての名残が残るJR遠軽駅の駅前通り。路線番号はゾロ目だが、それ以外特筆すべきものは無い。
82 一般道道438号線 一般道道438号
天塩中川停車場線
起点)中川町JR天塩中川駅前
終点)中川町誉
探索:10/09/26 公開:15/06/18
レポートは順行・1部構成
 音威子府以来長々と天塩川左岸を走り続ける宗谷本線。美深以来久々の「町中心駅」である天塩中川駅に通じる1本の道道。
83 一般道道328号線 一般道道328号
風連停車場線
起点)名寄市風連町/JR風連駅
終点)名寄市風連町本町
探索:15/06/20 公開:15/07/03
レポートは逆行・1部構成
 またまた、宗谷本線の駅に繋がる停車場線。風連駅は旧風連町の中心駅であるが、特急は通過する無人駅。しかし、近隣の生徒学生の通学に必須である。
84 東京都道480号線 東京都道480号
品川埠頭線
起点)品川区東品川
終点)港区港南
探索:15/05/03 公開:15/07/04
レポートは順行・1部構成
 高層マンション群が立ち並ぶ再開発地域と品川コンテナ埠頭地域を通る都道。地味ながら東京のウォーターフロントを走っている感覚を味わえる。
85 静岡県道132号線 静岡県道132号
韮山反射炉線
起点)伊豆の国市中(韮山反射炉前)
終点)伊豆の国市南条
探索:14/12/14 公開:15/07/11
レポートは逆行・1部構成
 韮山反射炉は、江戸末期の日本の科学技術の粋を集めた鋳造設備である。近代日本の産業遺産として世界遺産にも登録された反射炉に向かう県道を走る。
86 一般道道1009号線 一般道道1009号
長沼南幌線
起点)長沼町東2線北
終点)南幌町元町
探索:15/06/20 公開:15/07/12
レポートは順行・1部構成
 夕張川流域の広大な平野を突き進む道道。周辺地域のメインルート国道337号の迂回路として利用されるようだ。
87 東京都道409号線 東京都道409号
日比谷芝浦線
起点)千代田区有楽町
終点)港区芝浦
探索:15/05/03 公開:15/07/20
レポート逆行・1部構成
 都心エリアを南北に走る「日比谷通り」を構成する都道の1つ。日比谷公園と芝公園という2つの公園が沿線にあるのも特徴だ。
88 一般道道976号線 一般道道976号
西風連士別線
起点)名寄市風連町字西風連
終点)士別市西4条6
探索:15/06/20 公開:15/08/08
レポートは逆行・2部構成
 天塩川流域に広がる広大な畑作地帯を南北に走る。起点寄りの位置には、遠く離れた市街地から無料でアクセスできると評判の公共の温泉もある。
89 一般道道329号線 一般道道329号
新旭川停車場線
起点)旭川市 JR新旭川駅前
終点)旭川市花咲町1丁目
探索:15/01/03 公開:15/08/15
レポート順行・1部構成
 旭川市内唯一の6車線区間を擁するこの道は、金星橋やかつての工場専用線など、旭川のかつての軍都としての姿を偲ばせる。
90 東京都道444号線 東京都道444号
下石神井大泉線
起点)練馬区下石神井
終点)練馬区石神井町
探索:14/09/12 公開:15/08/27
レポートは順行・1部構成
 練馬区内を縦断する都道その2。r442より歴史が浅く若干郊外色を感じるが、この都道もまた都市型の狭隘区間を抱える。

レポートについて

 レポートの内容の流れは「データ」「レポート本編」「感想(+評価)」「関連リンク(サイト内含む)」から成っております。

 道道・国道のデータ取得はWikipediaや他の個人サイトが出典です。基本的にWikipediaはどこかからの引用なので当サイトの情報は二次引用だと考えてください。また、NEXCO管理の高速道路のデータは「Highway Walker」などから得ておりました。

 文章などの情報はあくまでも(というかほぼ)個人的感想なので、記述されている情報を当てにしてはいけません。そもそも古いし・・・ 停車場線やインター線といった短小都道府県道ではないタイプの路線ではレポートの後ろに評価がありますが、直感と乱数生成を組み合わせた適当な点数なのでスルー推奨。

 大事なことなのでもう一度。感想・評価その他文章はあくまで管理人の主観によるものですので、あてにしないでねっ!

 また、レポート中では幾つかの用語・略語が出現します。まぁなんとかわかるでしょう。


 蒼の街道トップへもどる

inserted by FC2 system