Description

 取材日:2018年10月20日
 東北道川口JCT.→東北道郡山IC

 この道路はTwitter上のフォロワー、片喰さんとご一緒に撮影しております。
 黒磯あたりまで概ね秋晴れで気持ちのいい道路撮影でした。
 ご一緒いただきありがとうございました!

Report / Section.1
3 岩槻IC

 さいたま市内、旧岩槻市域と旧大宮市域はこちらから。

 相変わらず平坦で広々とした道路が続く。左から入口ランプが下りてくる。

 岩槻ICを過ぎた地点で左側を見るとNEXCOロゴのついた大きな建物がある。これがNEXCO東日本関東支社道路管制センターである。

 名前の通りNEXCO東日本管理の道路のうち、関東甲信越1都7県エリアの高速道路1,345km(完成当時)を集中管理する(2016年1月、NEXCO東日本プレス)最先端の管制センターである。膨大な交通量を誇る関東の道路を一手に引き受けるこの施設、どうやら凄い。詳細はリンク先を。

 岩槻IC合流。

 東北道の交通量は川口から岩舟にかけては北に向かうほど緩やかに減少している、つまり下り線においては流出車両より流入車両の方が少ない状況にある。おおよその感じです。

 蓮田付近になると路側がバイパスから住宅街になるため防音壁が目につくようになる。かえって都会っぽくなったのでは?

[3-1]蓮田SA6km
[3-2]久喜白岡JCT.12km
[ 4 ]久喜13km
  宇都宮90km

 距離標識。久喜白岡JCT.と久喜ICはほとんど隣接している。宇都宮までは順調なら1時間半ぐらい。

 またまた蓮田SA/SICの利用案内が登場する。

 再び所要時間表示。ラインナップは一番手前が加須になる。宇都宮まで70分。

 どこかにオービスがあるのかな?

 蓮田SA 4km
 羽生PA 27km

 休憩施設の距離案内。満空情報も表示できるっぽいがこの写真ではわからない・・・。

 この撮影では見かけた休憩施設に全て立ち寄る「各SAPA停車」なるオタクじみた走り方をしていたが、当時は蓮田が明らかに混雑しておりそこだけはスルーせざるを得なかった。

 車線を示す標識。最近は舗装面へのペイントに置き換わってきましたね。

 蓮田SA 3km
 羽生PA 26km

 蓮田SAと羽生PAは23km離れている。渋滞時は少しつらい距離感かも。

 蓮田SAを手前に蓮田市に入る。カントリーサインのデザインは蓮の花。また、奥でR122がオーバークロスする。

 蓮田の地名の歴史については、743年、聖武天皇が東国に派遣した僧侶が当地の弥陀堂に泊まった翌朝、前方の沼に蓮の花が生い茂っていたことから弥陀堂に「蓮華院」という名が付き、それが蓮田という地名の由来になったという。(蓮田市HPより)

 蓮田市内に入っても特段変わらない緩やかな道路が続く。

 このあたりでは道路の右側に上り線蓮田SAを新たに建設中である。2019年夏にオープン予定とのことで、駐車場規模は単独で大型120小型350と3倍、商業施設も2倍の規模に拡張されるとのことである。上り線施設ですけどね。

 蓮田SA 2km

 蓮田SAの予告標識。ETC出口併設。

 蓮田SAまで1.7km。ETC出口の利用案内が登場する。

 蓮田SICはSA駐車場より手前で分岐するため、SAの利用後の退出はできない。よくある構造だが注意しよう。

 蓮田SA 1km

 蓮田SA 500m

 間もなく蓮田SA・・・。確か混雑表示見かけたけど入れるかなぁ?淡い期待をしていた我々であった。

 [P]から[ETC出口]へは出られません

 改めて蓮田SA/SICの利用案内。6mという厳しい車長制限は出口ランプに小回りを要する急カーブがあるためである。

 蓮田SA案内標識。施設フル装備を備える東北道最初のSA。うーん、入りたい!と思うが、ランプ上に入場待ちの車が停まっているじゃないか・・・。

 そこまで急ぐ旅ではないが流石に入場待ちは・・・、という理由で、今回は蓮田SAの利用は見送ることとなった。

3-1 蓮田SA/SIC

 東北道下り最初のSA。首都高川口線下りにはPAが無いので、東京都区部から東北方面へ向かう場合は(都心の狭小PAを使う場合を除いて)ほとんどの場合で最初の休憩施設となる。

 SAの駐車場は大型36小型163と決して小さくないのだが、そんな立地ゆえ駐車場は常時混雑している。利用できず残念。

 蓮田SAの脇を通過する。本線の方が少し下がっている。

 SAからの交通と合流する。

 蓮田SAスマートICは東京方面への出入り口のみのハーフSICであるため、一般道から下り線への流入ができない構造となっている。

 合流ランプが終わったところで白岡市に入る。モチーフは特産品なのか、「梨」である。

 2回目のスペシャルキロポスト。川口から20km。

 このあたりは本線をオーバーパスする道路がちょこちょこある。

 東北道はJR東北本線とともに白岡市の中央部を南北に貫いている。白岡市内において一般国道は市東部で圏央道白岡菖蒲ICにかけてR122がちょこっと通っている程度で、市街地は県道がメインルートとなる。

 久喜白岡JCT. 2km

 ここで巨大な案内標識が登場する。左分岐の後圏央道を左側に行けば関越道鶴ヶ島方面へ、右側へ行くと常磐道つくば方面。久喜白岡JCTを通り過ぎて2kmほどで久喜IC出口が待ち受ける。

 久喜白岡JCT. 1km

 1km手前標識も2kmのそれと同様。ICやJCTの番号が入っていない方がスッキリして見やすいのかもしれない。ナンバリングには貼替えで対応しているのか・・・?

 東北道・圏央道情報表示。

 ここで東北新幹線が本線とクロスする。

 東北道と東北新幹線が次にクロスするのは福島県の白河IC-白河中央SIC間だが、栃木県内上河内SA-矢板IC間で両者がかなり近いところまで並走する。

 圏央道方面の情報表示。先程と異なり恐らく内回り(関越・中央道方面)のものと思われる。

 圏央道は久喜白岡JCTを境に東西で開通時期が4年ほど違っており、西側の久喜白岡-白岡菖蒲が開通したのは2011年5月、東側の久喜白岡-境古河間が開通したのは2015年3月のことである。

 [3-2]久喜白岡JCT. 500m

 左へ:[C4圏央道]鶴ヶ島 つくば
 本線:[E4東北道]久喜 宇都宮

 圏央道は鶴ヶ島でE17関越道と、つくばでE6常磐道と接続する。

 つながります圏央道
 首都圏を支える3環状

 圏央道が東京からの放射路線を結び本来の価値を発揮できるようになったのは比較的最近のことで、特に東北道周辺のミッシングリンクはその解消に時間を要した。

 東北道と関越道が結ばれたのは2015年10月、東北道と常磐道が結ばれたのは2017年2月のことである(2017年2月の境古河-つくば中央の開通が2019年6月現在最後の圏央道延伸となる)。

 [3-2]久喜白岡JCT.

 左へ:[C4圏央道]鶴ヶ島 つくば
 本線:[E4東北道]久喜 宇都宮

 圏央道への分岐が迫る。巨大な4方向JCTである割には特にランプが大きいとか分岐部が手前から始まるというわけではなく普通の3方向JCTに近い構えをしている。

3-2 久喜白岡JCT.

 圏央道への分岐。内回りと外回りどちらを選ぶにしろ一旦東北道から1車線のランプを通る形になる。撮影当時は大丈夫だったけどランプが1車線じゃ詰まらないかな・・・?

東北自動車道 目次    ◇ 高速道路レポート一覧    ◇ 蒼の街道トップページ
最終更新:2019年6月5日
inserted by FC2 system