首都高速の撮影第2弾。湾岸線の神奈川県側の(浮島以西)の撮影のため、横浜周辺を逆C字状に走行することを計画した我々。ここから先、東神奈川までが1972年、それ以降は1968年に開通した古い区間となる。

首都高速 K1横羽線(上り) レポート
横羽線上り 区間3 →  横羽線上り 区間2  → 横羽線上り 区間1
石川町JCT 168 横浜公園から
164 横浜駅東口まで
金港JCT 161/162東神奈川から
154 生麦まで
生麦JCT
155 汐入から
153 浜川崎まで
大師JCT
152A 大師

レポートについて
 取材日:14年8月2日
 狩場方面から石川町JCTを通りK1へ、上り線を大師まで走行。
 全体では、横浜市街→K3/K1→大師→K6→浮島→湾岸線→幸浦から横横道路。

 真夏の炎天下、K1の撮影に関して地上区間はもちろん高架の下層と地下区間もよく撮れていた。
 撮影担当のあーさー氏は前回より更に首都高を楽しんでいたが、行程の9割が撮影対象であったためカメラ持ちっぱなしで腕に疲労が来たらしい。

レポート(区間3)
 金港JCT

 解説は略。本線を突っ走って向かうは大師。
 カーブとカーブに挟まれたこのジャンクションは1972年に部分完成(東神奈川⇔横浜駅西口)、1978年にK1の横浜公園方面開通により完成した。そんな時代の首都高クオリティなので結構カーブがきつい。
 急な下り坂の先を見ておわかりだろうか。金港JCT通過直後は用地が狭いのか、首都高ではお馴染みの二重高架となる。
 K2三ツ沢方面からの流入車線が合流する。二重高架の下段は暗いから嫌なんだよな・・・
 [162] 東神奈川 出口 800m

 撮影地点周辺だけ二重高架になってるのはおそらく用地の関係で、ここだけ国道ではなく市道の中央分離帯を走っている。
 [162] 東神奈川 出口 400m
     六角橋 瑞穂ふ頭

 東神奈川は右出口。利用するなら今のうちに右車線へ。

 ちなみに、方面表示のうち「六角橋」は神奈川区内の地名で、神奈川r12横浜上麻生線を少し北上したところ(白楽駅のそば)にあたる。
 首都高は横浜市道からR15の中央分離帯へ移り、二重高架は解消される。
 [162] 東神奈川 出口 400m
     六角橋 瑞穂ふ頭
 次は 子 安

 東神奈川出口はこちら。

 先ほど説明しそこねた「瑞穂ふ頭」について軽く説明しよう。外国貿易のための埠頭として1925年着工、1945年完成したこの埠頭は、終戦に伴い連合国駐留軍により接収、1952年より提供敷地として米軍に利用されている。
 現在までに敷地は部分的返還を経るも約7割が在日米軍の港湾輸送施設として利用され、残り3割は資材置場や倉庫として利用されている。横浜市には将来的にこの埠頭の完全返還を目指すビジョンがあるそうだ。
 急カーブ。ここでK1はR15の中央分離帯から運河の上へ移る。
 左からやってくるのは東神奈川の入口ランプ。
 東神奈川入口のランプはR15のこれまた中央分離帯から運河を跨いでK1本線につながる。
 東神奈川入口合流部。
 [160] 子安 出口 800m
     新子安 R15第一京浜
 料金変更のお知らせや夜間通行止めのお知らせ。
 この区間は60km/h制限だが、実際には70-80km/hで流れている。
 [160] 子安 出口 300m
     新子安 R15第一京浜

 この区間でも道路の左右で景色が違う。向かって左は子安エリアのマンション・市街地であるが、右側が物流に関する施設が多い。
 [160] 子安 出口 300m
     新子安 R15第一京浜
 次は 生麦 右出口

 JR・京急の新子安駅の近くに出る出口である。
 左の上がっていく道路は一般道で、画面奥で首都高にかぶさる交差点で神奈川産業道路につながる。

 神奈川産業道路はR1新子安交差点-恵比寿町-大黒町を結ぶ立派な道路。周辺はこの地域らしく重工業・物流に関する施設が立ち並ぶ。
 新子安ランプもフルランプで、入口ランプが左からやってくる。
 普通の首都高らしい景色がずっと続くなぁ・・・
 [154] 生麦 出口 800m
     大黒ふ頭 鶴見駅

 現状、K1横浜公園方面からはK5に入ることはできないため、今のところ生麦出口の案内だけ。
 [154] 生麦 出口 400m
     大黒ふ頭 鶴見駅

 車線変更できない状態が続いております。車線選択はお早めに。
 出口手前で車線変更が許される。

 左側にはランプが建設中のようである。この先の生麦JCTは2015年1月現在K5大黒線大黒方面とK1横羽線羽田方面を接続するのみであるが、横浜環状北線が開通するとフルジャンクション化され、大黒方面と港北方面の両方に接続可能になるとのことである。

 そんな生麦JCTの設計図はこんな感じ
 [154] 生麦 出口
     大黒ふ頭 鶴見駅
 次は 浅田

 撮影時(2014/8)には既に接続路の橋脚や橋梁ができ始めているが、まだ完成形には程遠い。

 生麦JCT

 この辺でK5/横浜環状北線の本線とクロスする。工事が本格的に行われているのをひしひしと感じる。

 区間2はここで終わり。次は区間1。
首都高速 K1横羽線(上り) レポート
横羽線上り 区間3 →  横羽線上り 区間2  → 横羽線上り 区間1
石川町JCT 168 横浜公園から
164 横浜駅東口まで
金港JCT 161/162東神奈川から
154 生麦まで
生麦JCT
155 汐入から
153 浜川崎まで
大師JCT
152A 大師

関連ページ

 横浜環状北線 - 首都高速道路株式会社
 第三京浜とK1横羽線を繋ぎ、現在建設中の首都高の新路線である横浜環状北線の公式データはこちらから。



 高速道路レポート一覧へ戻る


 最終更新:15年1月2日
inserted by FC2 system